ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

魅力的なあべのハルカス体験

 

f:id:hiroko_ny:20241027233436j:image

こんにちは、hirokoです。

9月23日、できて10年目のあべのハルカスに初めて行きました。とても良く晴れていて、とても景色が良かったです。

 

目次

 

 

あべのハルカス

58階の天空庭園

58階の天空庭園

f:id:hiroko_ny:20241027233747j:image

右上の緑の部分が四天王寺

右上の緑の部分が四天王寺

上の方は60階の天井回廊

上の方は60階の天井回廊

見慣れた生駒山まで見られて感動しました。

見慣れた生駒山まで見られて感動しました。

卒業した大学がある、六甲山の方です。

卒業した大学がある、六甲山の方です。

ここにもガラス床があり、下まで見ることができます。

ここにもガラス床があり、下まで見ることができます。

3人の入場券の色が微妙に違いました。

3人の入場券の色が微妙に違いました。

 

今さらですが、あべのハルカスは地上300mの建物で、2014年当時はビルとしては日本一の高さでした。2023年11月には、それは麻布台ヒルズ森JPタワーの330mにとって代わっています。

展望台、「ハルカス300」は58階から60階の3階分で、3フロアの行き来は自由です。

この下にはあべのハルカス近鉄本店、あべのハルカスダイニング、あべのハルカス美術館、オフィスフロア、大阪マリオット都ホテルがある、複合施設となっています。

場所はJR天王寺駅、近鉄大阪阿部野橋駅にあり、大変便利な場所です。実家からもJR奈良駅から1本で、あっという間に着きました。

 

あべのハルカス(大阪市阿倍野区)|大阪・あべの・天王寺エリアの人気観光スポット

 

あべのハルカス美術館

f:id:hiroko_ny:20241027233527j:image

ちょうど前の展覧会が終わったところで、開館10周年記念イベントだけ無料でやっていました。今は2025年1月5日まで、「印象派 モネからアメリカへ」をやっています。アメリカのマサチューセッツ州にあるウースター美術館所蔵の美術品の公開です。東京でも今年の1月27日~4月7日まで東京都美術館でやっていたモノです。

 

 

ランチ

f:id:hiroko_ny:20241027233603j:image
f:id:hiroko_ny:20241027233609j:image

はも湯引き

初めて両親があべのハルカスに行ったときに食べたというお寿司屋さんを探しました。近鉄百貨店のウィング館地下2階の総菜売り場の中にある、「すし処 漁場」です。テイクアウトとカウンター席だけのイートインもできます。ここで初めて、女性の寿司職人を見ました。女性もいるんですね。

カウンター席は小さく、ちょっと待って中に入れました。

私たちは鱧のお寿司が入った、「旬のにぎり盛合わせ」をいただきました。東京では鱧はめったに見かけないので、飛びついてしまいました。見た目は綺麗で、どれも美味しかったです。

 

 

終わりに

あべのハルカスにはずっと行きたいと思いつつ、ちょうど10年経ってしまいました。天気は快晴で気候条件が良く、大阪平野をはじめ、六甲山系、明石海峡大橋、良く見慣れた生駒山系、関西国際空港などとても良く見えて楽しかったです。四天王寺や大阪城なども見えました。やはり展望台から見る景色は快晴の日が良いですね!

展望台は22時までやっていて、日本百名月、日本夜景遺産にも選ばれています。

 

同じ建物内で展望台から綺麗な景色を見、買い物をし、ランチも食べとても便利で楽しい場所でした。実家からも行きやすい場所にあることが分かり、また行きたいです。

今回は美術館での美術品を観ることができませんでしたが、次回は美術館鑑賞も入れたいですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

葛城古道の魅力を発見!

 

 

こんにちは、hirokoです。

9月の夏休みに、80代の両親とその同じような世代の人達と奈良県にある葛城古道を歩いてきました。田んぼだらけののどかな風景を見ながら、とても楽しかったのでご紹介します。

 

目次

 

 

葛城古道

f:id:hiroko_ny:20241026192153j:image

奈良県御所市にある、南北に走る、全長13kmの山すそに沿った道です。葛城と言うと、地名や山の名前だと思っていましたが、この辺で活躍した豪族の鴨氏、葛城氏から来ています。なので、周辺には鴨や葛城とつく寺社なんかも多いです。そういえば他の場所でも柳生とか、やはり名前からとった地名がありました。奈良は歴史だらけです。

葛城の道コースというのがあり、北から歩き始めることが多いようですが、今回はJR御所駅(近鉄御所駅もすぐ近く)からバスに乗り、駅から南の「風の森」で下車して歩き始めました。JRの駅の方にはJR御所駅まちかど案内所、近鉄の方には観光案内所があるので、地図などはもらえます。

歩いたコースは

「風の森」バス停→高鴨神社→極楽寺→住吉神社→郵便名柄館 Tegami Café→葛城一言主神社→九品寺→JR御所駅

 

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

郵便名柄館 Tegami Café

郵便名柄館Cafe

郵便名柄館 Tegami Cafe

元々は名柄郵便局だったのをリノベーションして、100年経つ建物を残しつつ、カフェにしたところです。外側は薄ピンク色で当時のままです。中に入ると、入り口付近には昭和の懐かしい台所用品や、私は実際には見たことがない交換手に電話をつないでもらう電話ボックスなんかも置かれていました。もっと中に入ると、おしゃれな大正レトロな空間で、クリームソーダや軽食などを食べられるカフェになっています。そして、このカフェに面した庭には昔の切手を使ったオブジェが飾られていました。この庭にはカフェに入らなくてもカフェの横の道から入れるようになっています。そして、何と言っても、隣の家には昔、あの評論家の堺屋太一さんの家があり、このカフェにはたくさんの寄付をしてくれたそうです。彼の家の表札を確認しに行きましたが、かかっていませんでした。

 

今回はかなり蒸し暑い中を歩いて、お茶をしに寄りました。のどがカラカラで、昔懐かしい緑のクリームソーダを飲みました。赤バージョンもありました。

映えるし、とても居心地の良い空間でした。とてもお勧めです。

 

カフェの入り口付近

カフェの入り口付近

庭

郵便庭園

郵便車

 

クリームソーダを飲みました。

クリームソーダを飲みました。

中の様子

交換手が出る公衆電話 初めて見ました。

交換手が出る公衆電話 初めて見ました。

 

手前が堺屋さんの家

手前が堺屋さんの家 


 

HOME - 郵便名柄館 テガミカフェ

 

 

ギャラリー

 

風の森 名前の通り、風の強い場所です。

風の森 名前の通り、風の強い場所です。

田園風景を見ながら歩きます。

田園風景を見ながら歩きます。

子供の頃よく見かけたガマの穂

子供の頃よく見かけたガマの穂

高鴨神社 全国の鴨社の本宮です。上鴨神社や下賀茂神社も含まれます。

高鴨神社 全国の鴨社の本宮です。上鴨神社や下賀茂神社も含まれます。

ここはサクラソウで有名です。

ここはサクラソウで有名です。

【公式】高鴨神社|鴨一族発祥の地 – 日本最古 全国鴨社元宮

見晴らしが良いです。

見晴らしが良いです。

極楽寺 皆さん極楽へ行けるようにお願いしました。

極楽寺 皆さん極楽へ行けるようにお願いしました。

住吉神社

住吉神社

なんとか油?がとれる植物

高木神社

高木神社

一言主神社

葛城一言主神社

ムクロジ 羽子板の羽根の重りの部分に使われています。

ムクロジ 羽子板の羽根の重りの部分に使われています。

乳イチョウ

乳イチョウ

葛城一言主神社 | 奈良県御所市いちごんさん

九品寺

九品寺(くほんじ)

千体地蔵尊

 

終わりに

f:id:hiroko_ny:20241026192220j:image

ちょうど彼岸花が綺麗な頃に歩きました。田んぼのあぜ道に咲いている彼岸花を想像していたのですが、最近は旅行者があぜ道の中に勝手に入って写真を撮るのが迷惑ということで、抜いているそうです。今回も葛城一言主神社付近でしか綺麗にあぜ道に咲いた花は見られませんでした。

 

葛城古道はあまり高低差のない道で楽かと思っていましたが、意外と距離があり、太陽の光を遮るものがあまりなく、この日はとても蒸し暑くて疲れました。途中であまり店もなく、しっかりと水分や塩分を持ち歩くのと、日焼け対策も必要でした。

 

一言主神社は1つの願いだけ叶えてくれるそうです。私は現実的でないお願いをしましたが、果たして。。。

 

葛城の道コースには今回行かなかった寺社などもあります。豪族たちの時代に思いを馳せながら、田んぼを見てのんびり歩くのはとても楽しいウォーキングでした。郵便名柄館 Tegami Caféにはまた行って、テガミランチを食べながらのんびりしたいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

スカイツリーとどぜう鍋

 

 

こんにちは、hirokoです。

9月にちょうど10年ぶりに2回目のスカイツリーに行って来ました。その後はランチにどじょうを食べたので、その様子をお知らせします。

 

目次

 

 

スカイツリー

スカイツリーからの景色

スカイツリーからの景色

すっかり記憶の彼方にありましたが、600m級のスカイツリーは地上デジタル放送の送信のために建てられています。

 

展望デッキは340、345,350mのフロアで、展望回廊は445と450mのフロアに分かれています。そして、地下1階から5階までは沢山の店やレストランが入っています。

ついこないだ行ったと思っていたら、10年ぶりでした。その時はまあまあの天気で、何となく今住んでいる場所が見えた様な気がします。

今回はどんよりした曇りで、富士山や筑波山などの山は全く見えず、残念な感じでした。

340mの高さのFloor 340には下まで見える、ガラスのフロアがあります。高所恐怖症の人には怖いですが、足元を入れて写真を撮るのは楽しいです。

展望回廊にまで行きましたが、展望デッキと景色はあまり変わりないような気がしました。

スカイツリーの下の階にはたくさんの店が入っています。日本や東京土産を見たり、飲食店に入るのも楽しいと思います。

 

東京スカイツリー TOKYO SKYTREE (tokyo-skytree.jp)

 

チケットは展望デッキまでと展望回廊までの2種類で、平日と休日の値段があり、展望回廊までだと、大人は平日3500円で休日は3800円もします。当日と前売りでも値段が違います。ネットで買うとチケットを買うために列に並ばなくても良いです。

チケットのサイトにはいくつかあるようですが、私はTrip.comと言うのを携帯にダウンロードして買ったので、休日の3800円が3100円になり、700円も安くなっていました。

お勧めのサイトなので、是非ダウンロードして使ってみて下さいね。

トリップドットコム 公式サイト|航空券・ホテル・列車予約ならTrip.com

 

どぜう飯田屋

浅草の方にあり、徒歩で30分ちょっと、電車に乗っても20分はかかる場所にあります。

これで3回目のどじょうでした。

どじょうといえば、まずは泥臭い味がするだろうと思いますが、ちゃんとした店で食べるどじょうは全然泥臭くなく、むしろ割り下の味が勝っていて、どじょうの味が良く分かりません。

ほねぬき鍋と柳川鍋をランチセットで頂きました。

ほねぬき鍋はどじょうを開いて骨を取ってあるので、柔らかく食べやすいです。柳川鍋は卵とじになっています。いずれもごぼうが臭みを上手に取って旨味を加えてくれる、良い仕事をしてくれています。お店のお姉さんは鍋の丁寧に説明をしてくれたほか、バイリンガルの方でした。

 

どじょうは昔は安いモノでしたが、今では高級料理です。ビールを1杯飲んでランチセットを食べただけで4000円ちょっとしました。昔の江戸っ子の味を体験したり、変わったもの好きな人には良いと思います。もちろん、味は美味しいです。

どぜう飯田屋

 

 

ギャラリー

スカイツリーを下から見上げたところ

スカイツリーを下から見上げたところ

1階にはこんな展示物が。

1階にはこんな展示物が。

スカイツリーの4階の入り口付近

スカイツリーの4階の入り口付近

スカイツリーの4階の入り口付近

スカイツリーの4階の入り口付近

スカイツリーからの景色

スカイツリーからの景色 東京タワーが見えています。

345mのフロアにはポストがあり、投函できます。スタンプもありますよ。

345mのフロアにはポストがあり、投函できます。スタンプもありますよ。

ピカチューのオブジェもありました。

ピカチューのオブジェもありました。

340mフロアの地上まで見えるガラスの床です。

340mフロアの地上まで見えるガラスの床です。

オフィシャルキャラクター

オフィシャルキャラクター

どじょうを食べに行く前に通り過ぎた、 親方の稽古場

どじょうを食べに行く前に通り過ぎた、鳴門部屋。琴欧州の相撲部屋。

どぜう飯田屋前

ほねぬき鍋。血のようなモノも見えているし、とてもグロテスクです。

ネギをたくさん盛って煮ます。

ネギをたくさん盛って煮ます。

柳川鍋

柳川鍋

 

ランチセットにはお味噌汁がつきますが、3種類あるうちのどじょうを選びました。

ランチセットにはお味噌汁がつきますが、3種類あるうちのどじょうを選びました。

浅草界隈から見たスカイツリー

浅草界隈から見たスカイツリー

終わりに

10年ぶりのスカイツリー体験でした。天気が良くなかったので見晴らしがよくなかったのは残念でした。選べるなら、是非天気が良い日に行って欲しいです。

低層階はショッピングモールのようになっているので楽しいです。私は家の近くにはないワークマンを見つけて、登山のギアになる物を買いました。

 

どじょうの方は高かったけど、美味しかったです。ただ、スカイツリーから歩いて行くには遠いです。どんよりした蒸し暑い日だったので、川のそばを歩きましたがちょっとつらかったです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

手毬わさび葉寿司の魅力

f:id:hiroko_ny:20241004211651j:image


こんにちは、hirokoです。

今年の妹からもらったお中元の「うめもりの冷凍手毬」がとても良かったのでご紹介します。

 

目次

 

 

うめもり

奈良県奈良市にある、冷凍の手毬わさび葉寿司のお店です。冷凍のお寿司とは珍しいですね。

実店舗は奈良県の西大寺、天理、橿原神宮、八木、JR奈良にありますが、冷凍手毬の注文は電話、Fax、インターネットでできます。

創業者の梅守さんは奈良の人で、始めは大阪の回転寿司に勤めていました。4姉妹の娘さんの内、お二人が病気をされ、病室に手巻き寿司セットを持ち込んだところ喜んでくれたことから創業されたようです。

日本ギフト大賞やふるさとギフト最高賞を受賞されています。

 

株式会社梅守本店

〒630-8001 奈良市法華寺町221

Tell:0120-015-098( 10:00~17:00 月~金 祝日除く)

Fax:0120-016-098(24時間受信 年中無休)

URL:https://www.umemori.co.jp/

実店舗情報もあります。

Mail:info@umemori.co.jp

手鞠わさび葉寿し うめもり

 

 

食べ方

解凍して食べます。

山に行くときに凍ったままリュックに入れて、自然解凍して食べようと考えましたが、これはできません。品質保持のため、解凍後は速やかに食べるように書いてあります。

 

5個ずつお皿にのせたらふんわりとラップをかけ、電子レンジに入れます。そののち、半解凍の状態で10分程度常温で蒸らしたら出来上がりです。

お寿司の中には写真付きの丁寧な説明があり、QRコードを読み取ると動画でも確認できるようになっています。

 

 

見た目やお味



季節や値段によって色々な種類がありますが、特徴としては

・上の写真のように、とにかく見た目がとても可愛い。私のもらったモノは季節もので、スイカやクマやヒマワリなどのお寿司とは思えないようなものが入っていました。

 

・冷凍物なので、家で受け取ってからも冷凍庫の中で保存ができます。

 

・解凍を上手くやれば出来たての手毬寿司を味わえます。

いくらが入ったものは1つ、少し加熱しすぎて卵が白っぽくなってしまいました。また、加熱する時にラップがお寿司について、クマの海苔でできた鼻と口が取れてしました。という、トラブルもありました。

 

・冷凍なので、全部一度に食べなくても食べたい分だけ食べることができます。

 

・しゃりには梅酢を使っていて、酸味をあまり感じないような美味しさです。

 

 

終わりに

うめもりの冷凍手毬を受け取ってふたを開けた時は、あまりの可愛らしさに一人で食べることをためらいました。結局、友達を家に呼んで8月の私の誕生日会の様な感じになりました。もちろん、友人達も喜んでくれました。

私がされたように、どなたかにサプライズとして贈れば、喜んでもらうこと間違いなしだと思います。

他にはおはぎのお店なんかもあり、手毬寿司同様見た目がとても可愛いらしくて味わってみたいです。

皆さんも贈答用に、自分用にいかがですか⁈

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

北里大学の北里柴三郎記念博物館訪問

 

f:id:hiroko_ny:20241002205048j:image

 

 

こんにちは、hirokoです。

今年の7月3日から新紙幣が発行されました。この1000円札の顔になっているのが

北里柴三郎です。NHKで博物館名は伏せていましたが、「北里柴三郎記念博物館」のことをやっていたので、9月に行ってみました。

 

目次

 

 

北里柴三郎記念博物館

東京都港区白金台にある北里大学の一角にある博物館です。

北里柴三郎は熊本県出身で、破傷風、結核、ペスト、また結核専門病院、慶應義塾大学医学科創設など伝染病の研究から始まってたくさんのことに関わっています。

 

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日:休館日:土曜、日曜、祝日、年末年始、夏季休暇、開港記念日(4/20)、北里研究所創立記念日(11/5)でしたが、今は土曜日は第1、第3、日曜日は第2,第4はやっているようです。確認してから行きましょう。

入館料:無料

アクセス:日比谷線の広尾駅から徒歩10分、南北線、都営三田線の白金高輪駅からも徒歩10分です。

 

展示室利用案内|北里柴三郎記念室

 

 

 

博物館内

入り口を入って右側は北里柴三郎の展示、左側は北里柴三郎の学統を受け継ぐ、ノーベル賞を受賞した大村 智の展示になっています。館内は撮影禁止です。

北里博士の方は沢山の資料や実験道具、写真と共にたくさんの文章もあるので、しっかり読んでいたら見るのに1時間かかってしまいました。

この中では、「科学の研究に従事する者は、常に自己の専門以外の学科の進歩に絶えず注目して、これを利用することに努力しなければならない。」という言葉がとても印象的でした。

北里の展示物の方では10月31日まで特別展、「北里柴三郎が語るお札の話 世界を熟知した先人たちの功績」もやっています。お札の偽造防止の説明もたくさんあり、なかなか面白いです。

 

大村博士の方は研究以外にも芸術にも関心があるということで、母の母校である女子美術大学で何度か理事長(今は名誉理事長)をされていることが分かりました。専門以外のことにも目を向けられているのが素敵です。

 

 

北里大学内の学食

大学の学食も一般市民に開放されていることがありますね。ここも調べたら学食は誰でも利用できると書いてあったのですが、実際はまだコロナ禍で北里大の学生や職員以外はご遠慮下さいと書いてありました。他大学の学食には行ったことがないので、非常に残念でした。

 

 

終わりに

紙幣の顔になっている偉人のことを知るのには良い機会でした。紙幣の顔になっている人は元々すごい才能がある上に、色んな偉業を行っているんですね。博物館内の説明文を読むのは面倒でしたが、昨年の野口英世の博物館に引き続き、良い展覧会でした。

熊本県阿蘇郡には北里柴三郎記念館もあるので、行ってみたいです。

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

高尾山で初めてのトワイライトハイキング

 

f:id:hiroko_ny:20240928000420j:image

こんにちは、hirokoです。

9月15日は先週に引き続き2週連続で高尾山に登りました。と言っても、今回は初めて昼間から登り、暗い中を下山するというトワイライトハイキングのイベントでした。

 

目次

 

 

行程

14:20高尾山口出発→6号路を歩く→16:00高尾山山頂→17:00 1号路で下山→17:40ケーブルの高尾山駅の展望台で休憩→18:10 1号路で下まで下山→19:00高尾山口駅着

 

 

ギャラリー

 

高尾山山頂より

高尾山山頂より

久しぶりに富士山が見えました。

久しぶりに富士山が見えました。

見晴台より

見晴台より

夜景はこんな感じ。

夜景はこんな感じ。

ケーブルの始発、清滝駅




終わりに

上りはまだ残暑が残っていて猛烈な暑さでした。

帰りはケーブルの高尾山駅からヘッドライトをつけて下りました。ヘッドライトは山小屋の暗い中で支度をする時に使っただけで、歩行で使うのは楽しかったです。また、高尾山からの夜景は綺麗でした。

2週連続で高尾山に登りましたが、コースも出発する時間も違うと、飽きることなく楽しく登山することができました。

一昨年、12月にパール富士を見た後、すぐに歩いて下山したら真っ暗になり、その時はヘッドライトは持っていなかったので不気味な感じでした。今回は集団で行動し、怖い瞬間はなかったです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

ハイキングに挑む:燧ケ岳登山の準備で高尾山へ

 

こんにちは、hirokoです。

10月に尾瀬にある百名山の1つ、燧ケ岳(ひうちがたけ)に登る予定です。それに先立って、いつもの高尾山で9月8日に予行練習をしてきました。

 

目次

 

 

行程

今回は上りは稲荷山コース、下りは1号路を使い、最後はケーブルで下りました。

稲荷山コースは高尾山山頂まで登るには一番長いコースです。

この2年ほどで高尾山には何回行ったか分からなくなるほど登っていて、稲荷山コースも何回も登っていますが、思っていたより岩が多かったりなど、まだまだ歩きごたえがあるコースでした。

 

 

ギャラリー

早速、稲荷山コースの登り始めでタマゴタケを発見!
食べられるそうですが、果たして本物か?

タマゴタケの卵の状態。

タマゴタケの卵の状態。

蝉の抜け殻を発見。

蝉の抜け殻を発見。

稲荷山山頂

稲荷山山頂からの景色

高尾山山頂からは今回も富士山が見えず。。。

高尾山山頂からは今回も富士山が見えず。。。

 今年初めての彼岸花を見ました。

今年初めての彼岸花を見ました。

ヤマホトトギス

ヤマホトトギス

切り株アート 月見

切り株アート 月見

 

高尾さんかく堂のドーナツ

ここのドーナツは大きな三角形で、揚げたてと、中に何かが挟んであるモノがあります。私は初めて食べたので、一番シンプルな、何も挟まっていないプレーンの揚げたてドーナツを食べました。

食べると中に空洞があり、揚げパンとは違うことが分かります。もっちりしている食感はタピオカが入っているためです。

1つ480円でした。

 

高尾さんかく堂 | 揚げたてドーナツとジェラートのお店

 

 

ちなみに買ったばかりのFLOATのサングラスをかけてみました。プラスチックでできているので軽いし、かけ心地は良く、使わないときは首にかけておける優れモノです。

色んな種類がありますが、私はYAMAPで買いました。

 

 

終わりに

今回は滑りやすい狭い上り坂を、足を逆ハの字にして登る方法を教えてもらいました。599mの高尾山と2,356mの百名山の燧ケ岳ではスケールも道も違うと思いますが、基本を思い出しながら登りたいと思います。

実際は燧ケ岳を登山できない人は尾瀬沼をハイキングするコースになります。果たして本当に燧ケ岳を登って帰ってくることができるのでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};