ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

生活、 Life

50代でも「親知らず」は生えてくるんです

こんにちは、hirokoです。 今日は親知らずについて紹介します。 実は私、50歳過ぎで、この1か月の間に親知らずが生えてきています。痛みはありません。 目次 親知らずとは 私の親知らず 気をつけなければいけないこと まとめ 親知らずとは 智歯とも言われる…

ミセスマイヤーズ クリーンデイの良い香りで家事を楽しくしませんか

こんにちは、hirokoです。 今日はMrs. Meyer’s Clean Day(ミセスマイヤーズ クリーンデイ)について紹介します。 昨年ニューヨークに住んでいた時、私にはルームメイトが何人かいました。キッチン、バストイレなどの共有部分の掃除は1週間ごとに持ち回りで…

6月15日にニューヨークが新型コロナからの再開宣言をしました

こんにちは、hirokoです。 今日は6月15日にニューヨークが再開宣言をしたことを紹介します。 ニューヨークに最初の新型コロナウィルスの感染者が出てから472日経ちました。私は当時ニューヨークに住んでいましたが、あれよあれよと言っている間に、状況が一…

50代、転職回数多い、薬剤師の就活事情を話します

こんにちは、hirokoです。 今日は50代、転職回数多い、薬剤師の転職事情について書きます。 昨年10月にニューヨークから帰国し、暫くしてから病院、調剤薬局、ドラッグストア、漢方薬局などの薬剤師としての就活を始めて、やっと先週就職が決まりました。 私…

ニューヨークのグリーンマーケット、フリーマーケットのお勧め3選

こんにちは、hirokoです。 今日はニューヨークで度々行っていた、グリーンマーケット、フリーマーケットを紹介します。 ニューヨークでのお買い物は五番街の高級ブランドショップやデパートやスーパーマーケットだけではありません。毎日はやっていませんが…

しろうとが外国人に日本語を教える時に感じる点を考えてみました

こんにちは、hirokoです。 今日はしろうとが第二外国語としての日本語を外国人に教える際に気が付いた点を紹介します。 私は約1年前から英会話が上手くなりたいと思い、Language Exchangeをしています。これは無料で語学を勉強する為、お互いに得意な言語を…

「父と私の認知症日記」を読んで、年を取ることや認知症に対して考えさせられたこと

こんにちは、hirokoです。 今日は「父と娘の認知症日記」を読んで考えさせられたことを紹介します。 数年前から私にも認知症の家族がいます。この高齢化社会、自分でさえも認知症になる可能性は十分あります。認知症になると何が起こるのか少しでも知りたく…

Uniqlo Flower(ユニクロフラワー)で気軽に花を楽しみませんか

こんにちは、hirokoです。 今日は「Uniqlo Flower(ユニクロフラワー)」を紹介します。 最近ユニクロで時々見かけるのが、店舗前のお花のスタンドです。お花屋さんが併設しているのかなと思っていたら、ユニクロがやっているお花屋さんでした。観察している…

おうちハック!の中身はエコな「みつろうラップ手作りキット」でした。(Ouchi hack! The contents were an eco-friendly "beeswax wrap handmade kit".)

蜜ろうラップセット こんにちは、hirokoです。 今日は「みつろうラップ」について紹介します。 先日のおうちハック!の商品は、みつろうラップキットでした。正確には、加賀友禅の技法を使って作る「みつろうラップ」手作りキットでした。 ヒントは「いい香…

ゴールデンウィークこそ、「おうちハック!」体験してみませんか(Why don't you experience "Ouchi hack!" during Golden Week?)

こんにちは、hirokoです。 今日は「おうちハック!」を紹介します。 季節は巡りにめぐってもうすぐゴールデンウィークなんですね!コロナ禍ですが、あなたはもう予定はお決まりですか?先日「王様のブランチ」を見ていたら面白い物を紹介していました。早速見…

エッセンシャルオイルでマスクスプレーを手作りしました(Handmade mask spray with essential oils)

手作りマスクスプレー こんにちは、hirokoです。 今日は手作りのマスクスプレーについて紹介します。 毎日毎日マスクをつけて外出するのはとてもストレスフルですよね。最近はお店でもたくさんの種類のスプレーを見かけますが、あえて手作りをしてみました。…

新型コロナウィルスで自宅待機令から1年経った、ニューヨークの今

こんにちは、hirokoです。 今日はニューヨークの今を紹介します。もうニューヨークには住んでないので空気感は想像になります。 ニューヨークでは2020年3月22日に自宅待機令が施行されました。あれから1年経ちました。4月から通い始めた英語学校でも最初はZo…

スポーツジムのポル・ド・ブラは楽しいエクササイズです(The sports gym Port de Bras is a fun exercise)

Image by Evgen Rom from Pixabay こんにちは、hirokoです。 今日は最近私がはまっている「ポル・ド・ブラ(Port de Bras)」について紹介します。 私はまだ4回ぐらいしか行っていませんが、スポーツセンターでやっているプログラムの1つです。 Hello, this …

フリマ初心者で「みんなのメルカリ教室」に参加した体験談

こんにちは、hirokoです。 昨日はZoomで「みんなのメルカリ教室」に参加したことについて紹介します。 最近は断捨離なんかで、不用品を売ることが物凄く流行っていますよね。私は2018年にメルカリに登録して1品だけ出品しましたが、売れないまま2年間ほどニ…

2011年3月11日東日本大震災、私の忘れられない日(March 11, 2011 Great East Japan Earthquake, my unforgettable day)

東日本大震災10年、東京タワー復興応援ライトアップ こんにちは、hirokoです。 昨日は3月11日でしたね。10年前の2011年3月11日、 まずは東日本大震災関係で亡くなられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。その時私は何をしていたのか備忘録を紹介します。…

京都ブランドのSOU SOUでマスクを買ってみました

SOU SOUのマスク こんにちは、hirokoです。 今日は京都で衣類などを扱っているSOU SOUについて紹介します。 私はこの店を滋賀県に住んでいるときに知りました。その頃はよく京都で寺社周りをしていて、ネットで情報を得ていたためか、どこかのSNSに繰り返し…

郵便の「小形包装物」でカリフォルニアへ食料などの仕送りをしました

仕送り品 こんにちは、hirokoです。 今日は日本からアメリカ カリフォルニア州にいる妹に仕送りをしたことを紹介します。 私は昨年の4月頃は新型コロナウィルスでロックダウンになっていたニューヨークで留学生活を送っていました。そして、カリフォルニア州…

「新型コロナウィルスAIワクチン接種予測」アプリでいつ頃ワクチンを接種するのか調べてみました

こんにちは、hirokoです。 今日は2月15日に発表された、日本国内での「新型コロナウィルスAIワクチン接種予測」アプリについて紹介します。 今朝ボゥーっとテレビを見ていたらこのアプリについてやっていました。 皆さんも、日本国内では今週から医療従事者…

先行投資の様なプレミアム付きスマイル商品券で節約生活を実行しています

こんにちは、hirokoです。 今日は東京都港区で発行されている「プレミアム付きスマイル商品券」をご紹介します。今は購入受付を終了しています。 私は今まで日々の忙しさにかまけて、ほとんどお得な情報には無頓着に生きてきました。 でも、節約ニューヨーク…

寒い東京、汗もができるニューヨークの冬の室内の比較

2021.2.1日本時間10時頃見た2国の 天気予報(いずれも摂氏) こんにちは、hirokoです。 今日はニューヨークと日本の冬の室内事情の比較をしてみたいと思います ニューヨークに滞在時には日本在住の人達に随分寒さについて心配されたものです。 確かに外気温…

ニューヨークではよく耳にした、サービスアニマルについて

地下鉄車内のシベリアンハスキー こんにちは、hirokoです。 今日は「サービスアニマル」についてご紹介します。 ニューヨークの街を歩いていると、たくさんの人たちが犬を散歩させています。 また、電車に乗っても犬を連れた人をよく見かけます。 ところで、…

2度目の非常事態宣言が1都3県に発出されました

こんにちは、hirokoです。 今日は、今夜から出された「非常事態宣言」について紹介します。 私は昨年9月一杯までニューヨークに住んでいたため、今回の非常事態宣言は初めての経験になります。 ニューヨークの生活と比較してみたいと思います。 目次 今回の…

初めて受けた大腸内視鏡検査について

こんにちは、hirokoです。 今日は初めて受けた大腸の内視鏡検査 (Colonoscopy) について話します。 内視鏡検査をするに至った原因は先日の記事にあります⇊ hiroko-ny.hatenadiary.com 実はニューヨークに滞在しているときから何回も検査や結果を想像し、恐怖…

留学は失敗だったのか?私が帰国した本当の理由

こんにちは、hirokoです。 今日は私が帰国した本当の理由を話します。 けっして新型コロナウィルスの為ではありません。 海外に住んでいる人や健康状態に気になることがある人の参考になれば嬉しいです。 目次 帰国した本当の理由とは 私が体験した体調不良 …

ポインセチアの「アイスパンチ」をご存知ですか?(Dou you know Ice Punch, poinsettia?)

Ice Punch メリークリスマス! hirokoです。 今日はポインセチアの「アイスパンチ」という品種を紹介します。 赤い中にピンクの斑入りなのがとても綺麗です。鉢には農林水産省品種登録、申請品種、繁殖禁止と書いてあります。 Merry Christmas! This is hiro…

ニューヨークから日本への引っ越し業者3選

引っ越し こんにちは、hirokoです。 今日は私がニューヨークから日本に帰国する際に使ったり検討したり聞いた、荷物を送るための業者について紹介します。 私は日本からニューヨークに行く際に郵便局から荷物を3箱送りました。ニューヨークではお金を使いた…

レンタル・ルームのCocoDeskを試してみました(I tried CocoDesk, the rental room)

CocoDesk こんにちは、hirokoです。 今日はたまたま駅で見かけた “ CocoDesk “ について紹介します。 地下鉄の溜池山王駅で降りたとき、改札口近くに小さなボックスを見つけました。何だろうと思い近づいてみると、どうやらこの中で仕事などをする簡易の部屋…

不用品をクレイグスリストと「カンブリア宮殿」で紹介されたエコリングで売ってみた結果

不用品を売る こんにちは、hirokoです。 今日は片づけ等で不用品を売った話をします。 コロナ禍になってから片づけが流行っているのですね。 片づけをしていて、要らないけど捨てられない物はどうしたらよいのか迷ったことはありませんか?もしかしたら参考…

あなたも片づけられる?こんまりさん流メソッドでときめく片づけ、ビフォーアフター

部屋を片付けられない人 こんにちは、hirokoです。 今日は実際にこんまりさん流で片づけをした様子をご紹介します。 思ったより時間がかかってしまいましたが、ニューヨークから帰国後の隔離生活中に『片づけ』を本格的に始めた結果です。 前回の記事では片…

物をなかなか捨てられない私が、片づけの魔法にかかるまで

片づけ本のカオス こんにちは、hirokoです。 暫くブログを休んでいたら11月になっていました。今年もあと2ヶ月ですね。早いですね。 さて、今日は『片づけ』について書きます。 私にとって片付けには歴史があるのですが、帰国してから隔離生活中に近藤麻理恵…


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};