こんにちは、hirokoです。
1月16日に行った浅間山、権現山、弘法山、吾妻山へのハイキングを紹介します。この日は暖かくて良く晴れた日でした。
4つの山はつながってて、しかも低山なのに富士山が良く見えることには感動しました。
目次
タイムテーブルと写真
10:39 神奈川県小田急線秦野(はだの)駅から出発
水のない川を通り抜け、
↓
餃子の自動販売機を発見!冷凍もので30個入りで1000円!誰が買うのでしょうか??
↓
登山口
上っている最中に富士山が見えていました。
↓
浅間山
立派な富士山です。
↓
↓
権現山からの眺め
富士山を眺めながらランチしました。
↓
↓
弘法山
↓
善波峠
↓
吾妻山
↓
登山口
↓
秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯
足湯は無料で入れます。
↓
鶴巻温泉駅
終わりに
浅間山、権現山、弘法山、吾妻山はほぼ繋がっていて、一番高い場所でも250mほどです。こんな低い山なのに、簡単に何回も富士山を見ることができたのは驚きでした。また、桜の木が沢山植わっていて、地元の人達も桜を観るために登山してくるようでした。桜と富士山のコラボなんて素敵ですね!
どこもそこまで高低差がなく、超初心者の私にもピッタリな山でした。
弘法の里湯では地元で作った野菜や果物も販売しています。青島ミカンは見た目はちょっとしなびかけていて大丈夫かな?と思っていたのですが、食べてビックリ!!特に最初の1個目は酸味と甘みの味が濃厚で激うまでした!しかも1袋270円で思わぬお得でおいしいお土産をゲットして帰ってきました。後で聞きましたが、他の野菜たちもとても美味しかったそうです
この和菓子2種類も買いましたが、美味しかったです。




富士山が綺麗に見えて、美味しいモノもゲットでき、本当に楽しいハイキングでした。
消費カロリーは1183kcalでした。
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓