こんにちは、hirokoです。
先日から豆腐は続くよ、どこまでも!
ということで、また木綿豆腐を使ったレシピの紹介です。
目次
豆腐カレー


◎材料
豆腐 1丁
玉ねぎ 1個
人参 1本
ナス 1本
セロリ 3茎
生姜 1かけ
カレールー お好みの物(私はグリーンカレーのルーにしました)
(牛乳 タイカレーを作る時 適量(ココナツミルクの代用))
塩 少々
胡椒 少々
◎作り方
1.豆腐はさいの目、玉ねぎは薄切り、人参、ナス、セロリは大きめに、生姜は細切りにしておきます。
2.鍋に油をひき、玉ねぎから炒めます。しんなりしたところで、他の野菜、生姜を炒めます。塩、胡椒を入れる。
3.豆腐も入れたら、水を加えて15分ほど、野菜が柔らかくなるまで煮ます。灰汁が出てきたらすくってください。
4.火を止めてカレールーを入れてください。タイカレーのルーなら、ここで牛乳(ココナツミルク)も入れる。
5.ひと煮立ちしたら出来上がりです。
私はタイカレーのグリーンの方のルーを使いました。ココナツミルクがなかったので牛乳で代用しましたが、やはりココナツミルクの方が美味しいと思います。
実際にタイカレーでは具として各種の肉、海産物に加えて豆腐という選択があるので、特に珍しいメニューではありません。
私が作ったものはスパイシーで塩コショウは足りなかったのでもう少し味付けを濃くした方が美味しかったと思います。
![]() |
|
![]() |
|
豆腐の照り焼き丼
◎材料
上のレシピ
プラス 色どりに人参とケールを加えました。
また、生姜 1かけ もプラス
◎作り方
人参も豆腐と同じ油で焼く。
人参を入れる場合は味付けが薄くなるので、照り焼きのタレはもう少しずつ多目にした方が良いと思います。生姜は最後の方で入れると、風味がして良いです。
片栗粉は豆腐につけてからは粘りが出てくるので、取り扱いに注意。
生姜を入れた方がおいしいと思います。
タレの材料は上のレシピ通りで人参まで味付けしてしまったので少し薄めの味になりましたが、見た目も味も良いと思います。
豆腐プリン、みたらしソース
今回上のサイトから作ってみました。
ミキサーやブレンダーがないので、すりこ木で豆腐をつぶしたところ、粗い感じになりました。そして、家にある材料で作ったので、ゼラチンを寒天に変えたところ、また豆腐に戻ったかのような硬い出来栄えになりました。
やはり、レシピ通りゼラチンで作った方が良さそうです。
まとめ
レシピとしては特に珍しものではないと思います。
ただ、ちょっと味付けや、私が使った材料に改良の余地があると思いました。
しつこいですが、まだ豆腐はあるので、工夫して食べていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓読者登録のお願い^^よろしくお願いします