ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

ニューヨークでロックダウン中の過ごし方

どなたでも登録できる、こちらもよろしくお願いします↓↓↓
ニューヨーク生活日記 - にほんブログ村

f:id:hiroko_ny:20200324120440j:plain

こんにちは、hirokoです。

ついに3月22日20時からニューヨーク州に自宅待機要請が出ました。

これは外出禁止令とは違い、不要不急の外出を控え、自宅・滞在先での待機をすることです。

概要としては

 -州民サービスに必要不可欠な機能に従事する者以外の全労働者は在宅勤務とする。
‐自宅に留まり,戸外の活動を真に必要な活動に限る。
-公共交通機関をできる限り使わない。
‐必要不可欠な食料品等の買い物は可能とする。
‐レストラン(持ち帰り・宅配のみ),食料品店,薬局,医療機関,ガソリンスタンド,ドライクリーニング,郵便局,公共交通機関などの必要機関・店舗の営業は継続する。
‐屋外の散歩や自然の中で運動はできるが,基本的には単独行動で,他の人から6フィート(約1.8m)の距離を保つ。
‐緊急ではない限り,(同居していない)家族や友人と会うのはどのような規模であっても控える。
・行政命令の詳細な情報は以下のウェイブサイトでご確認いただけます。

https://www.governor.ny.gov/sites/governor.ny.gov/files/atoms/files/EO_202.8.pdf

( 新型コロナウィルス関連情報(3月22日)在ニューヨーク日本総領事館からのメールより引用。)

 一夜明けて今日、ニューヨークでは久しぶりに冷たい雨が降りました。

こんな日は元々外には出たくないのですが、やはりいつもと違って車も少ないようで、街は静まり返っています。(もちろん外に出てないので、外の様子ははっきり分かりません(≧∀≦))

いつもは1日に1回は外に出ないと気が済まない私ですが、私なりに毎日の過ごし方(実践していることと、理想)を考えてみようと思います。

私は元々次の学校が始まるのが4月初めで、それまでは春休みです。そして、一般に家にはテレワークをしている人、インターネットで授業を受ける学生、仕事を失って自宅で待機をしている人達がいると思います。(子供たちを除く)そしてこういう時こそ大切なのは、できるだけいつもの様に規則正しい生活をすることだと思います。体の健康も大切ですが、長丁場を乗り切るには精神の健康もとても大切になります。

 

ということで、

1.ブログを書く。

 ブログを書くのを仕事にされている人と、そうでない人はいますが、かなり気を遣いながら時間もかけるので、一仕事した気分になれます。そして、何といっても家にいながら全世界の人達と繋がることができます。

 

2.ピラティスをする。

 私の友達はピラティスインストラクターで、最近YouTubeで動画を毎日配信し始めました。私にはピラティスをする習慣はありませんが、外出しない分、余計に運動と精神には必要ではないかと思います。

www.youtube.com

inhaleが息を吸う、exhaleが息を吐くです。そのうちに日本語バージョンも作るとのことです。良かったらチャンネル登録もお願いします。



3.料理をする。

 時間がかかったり、大変な、普段はあまり作らないものを作ってみる。

 

4.パソコン内の整理をする。

 たまったメールを読んだり、いらないデータを消す。

 

5.読書する。

 読書は好きなのですが、手元にある日本語の小説は読みつくしました。後は面倒な英語の本が数冊あるので、それにチャレンジしようと思っています。

 

6.英語の勉強をする。

 ニューヨークに住んでいるのに?と思うかもしれませんが、なかなか難しいんです。最近これをお試ししています。

talkingmarathon.com
2週間の無料のお試しがあります。短い会話があり、自分の担当の所は考えて瞬時に言ってみて、すぐに回答が分かり、それを何回も繰り返すようになっています。瞬発力がついて良いかなと思います。

 

7.映画やドラマを観る。(一応英語の勉強でもあります。)

 Netflixに加入していて、英語の勉強と称して、よく色々な物を観ます。

最近観て面白かったのは、”Outbreak"。これはコロナ騒ぎがあるのでそれに関連するものとして観ました。モーガン・フリーマンやダスティン・ホフマンが若いです。それから深刻な物ばかり観たくないのでコメディーとして"Johnny English"を観ました。あの"Mr. Bean"のローワン・アトキンソンが主人公でかなり笑ってすっきりしました。

 私が入会しているのはNetflix (友達情報で今は3か月無料お試しをやっているそうです。私のパソコンなどからは調べることができませんが)ですが、

他にも一般的にはこのAmazonプライム・ビデオ↓↓とか、

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

  • 発売日: 2020/03/11
  • メディア: アプリ
 

 今なら31日間だけ無料見放題のこんな↓↓ U-Next というお得な物もあります! 



まとめ
終わりの分からない自宅待機です。
せっかくニューヨークに来たのに!という気持ちがあるからこそ、この機会をチャンスにできるように頑張りたいと思います。
是非、心身とも健康に非常事態を乗り越えましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら、↓↓読者登録のお願い^^ 



2020.3.24 更新


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};