こんにちは、hirokoです。
今日は1月10日に行った、根府川駅周辺のハイキングについて紹介します。
またミートアップで行きました。最初にイベントの内容を見たときはミカン狩りをするのかと勘違いをしましたが、少し落ちていたミカンも食べました。
目次
ハイキングの行程
11:33 根府川駅からハイキングに出発
↓
根府川関所跡
↓
釈迦堂
階段を下りて行くとお釈迦様がいました。風情がある場所でした。
↓
↓
ランチ
ミカン畑の途中で。
↓
江之浦ハーバー
↓
↓
岩ビーチ
夏には泳げる小さなビーチで、シャワーも備わっています。
この日は1月15日に向けての「とんど焼」の準備がされていました。たくさんのしめ縄に混ざってダルマもいました。顔から毛が生えているダルマがおどろおどろしかったです。初めてこんなとんど焼の準備を見て、感激しました。欲を言うと、15日の15時ぐらいからの火をつけたところも見てみたかったですね!
↓
真鶴駅
感想
ミカン畑が続く中、海も見ながら歩くハイキングはとても気持ちが良かったです。今回のコースはあまり高低差がなく、楽しみながら歩くことができました。
富士山に近いと思うので見えるかなと期待していましたが、見えませんでした。
ミカン、甘夏のようなモノ、レモンに混じって、湘南ゴールドかと思われるモノもたくさん栽培されていました。落ちていたものを2種類食べました。甘夏のようなものは甘くて美味しかったです。湘南ゴールドのようなモノは皮をむいたところは湘南ゴールドの様にとても良い香りでしたが、中身は酸っぱかったです。ちょっと見かけたミカンを販売している所では湘南ゴールドは売っていませんでした。
団体行動だったので、ミカンを買えなかったのは残念でしたが、現地でもスーパーとは変わらない値段でした。ただ、鮮度は良いのではないでしょうか?
今日のメンバーにはプロの料理人がいました。お菓子作りが趣味ということでスイスのお菓子のエンガディナーをご馳走になりました。鎌倉銘菓の「クルミっ子」の原形だそうです。濃厚なお味でとても美味しく、こんな出会いにも感謝です。


最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓