こんにちは、hirokoです。
4月29日は念願の大野山の山開きに行ってきました。実は昨年初めて行ったのですが、時間が遅くて楽しみにしたものをゲットできませんでした。今年はリベンジハイキングをしました。
目次
2024年の大野山の山開き
昨年のブログを見て頂けると嬉しいです⇊
行程
JR谷峨駅→大野山→JR山北駅
*東海道線の国府津駅経由で行くとパスモなんかが使えずに、精算の紙をもらって駅員のいる駅で清算が必要になります。私は帰りの山北駅で清算しました。良く調べてみて下さい。
それと、東京方面から来るなら、東海道線に乗るより小田急線の方が運賃が安いです。
今年の様子
去年の失敗を踏まえ、今年は自由に動けるソロ登山にし、歩くコースは去年と同じで、谷峨駅出発の時間を9時に設定しました。
2回目と言えども道を覚えている所と忘れている所もありました。
途中高齢者の大きな団体に遭遇し、道が狭いので抜かして歩こうとしたら、私のことをランナーだと勘違いされ、それ相応に早く歩かなくてはならない場面もありました(笑)
結果、牛乳を配り始める11時前に登頂でき、無事に金太郎牛乳を手に入れることができました!!
この日は去年より天気が良く、富士山もまあまあ良く見えました。その割に富士山の綺麗な写真を撮ることが出来なかったのは、頂上近くで知り合いを発見し、下山まで行動を共にしてもらったからです。
下りは最初は長い階段が続き、岩がごつごつしているような狭い道も多く、ちょっと歩きにくかったのですが、知り合いたちの速さになんとかついて行くことができました。
ギャラリー
良く晴れていましたが、富士山の上の方には雲が。。。
たくさんの木のオブジェを見かけます。
数珠つなぎのように歩いていきます。
途中、大きなオリーブの木があり、花を咲かせててとても綺麗でした。
また富士山の上の方には雲がかかっていました。
もうすぐ頂上です。
こんなにたくさんの牛乳を配っていたんですね!
山頂にはいくつかの店もあります。食べ物は持ってきたのについついパン屋さんで買ったパンも美味しかったです。金太郎牛乳と共にランチしました。
大野山山頂
下山途中には牛もいました。
山北駅側からの登山口
キャサリンとクリステル 前は違う場所にあったそうです。
藤の花が綺麗でした。
温泉
昨年は行かなかった「さくらの湯」に入りました。JR山北駅からすぐのところにある温泉です。
1階はちょっとした物産の店や食べるところがあり、3階にお風呂があります。
下山メシ


温泉に入ってさっぱりした所でどうしてもビールが飲みたくなり、山北駅前の「ポッポ駅前屋」に入りました。
生ビールに2種類お通し、茹でピーナツを頼みましたが、後で旬の筍やわらびを使った料理があることに気が付きました。一人で入りましたが、お店の人とは話しやすい雰囲気でした。
終わりに
昨年からの念願の牛乳をゲット出来て大満足でした。もちろんすぐに飲んで美味しかったです。その上、知り合いに偶然出会い、美味しいモノを分けてもらったり、一緒に歩くことができて楽しかったです。
大野山は低山なのに富士山が良く見えるので、気軽に登れる山としてとても良いと思います。
昨年はタケノコを頂いたのでちょっと期待していたのですが、タケノコがある山の所有者を見かけることが出来なかったのは残念でした。
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓