ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

アカヤシオには早かった、両神山

どなたでも登録できる、こちらもよろしくお願いします↓↓↓
ニューヨーク生活日記 - にほんブログ村

 

 

f:id:hiroko_ny:20250514224942j:image

こんにちは、hirokoです。

4月20日は秩父にある両神山に登ってきました。アカヤシオを見られるのを楽しみにしていたのですが。。。

 

目次

 

 

両神山(りょうかみさん)

秩父にある1723mの日本百名山の一つです。ピンク色のツツジの一種のアカヤシオが咲くというので楽しみに登りました。

コースはいくつかありますが、今回は南面の白井差という所から登る有料の一番優しいコースでした。秩父駅からはレンタカーで白井差に行きました。ここから登る場合は山中さんという方に予約を入れておきます。

 

白井差に着いてからはビニールに入った紙の地図を貸してもらってコースの説明を受けます。よくクマが出るらしく、ちょっと前にも罠にかかった鹿を置いておいたらクマに食べられたとおっしゃっていました。

ここではトイレを借りることができます。

1週間前までは薄氷が張っていて、やっとソメイヨシノなどの桜が咲き始めたばかりということでした。そして残念なことに、アカヤシオはこの山中さん宅周辺に少ししか咲いていなくて、山の方はまだ枯れ木でした。

無事に登って帰れば、1人1000円の環境整備料を払って両神山のバッジをもらえます。

クマが出没しやすいのでクマ鈴は忘れないように!

 

 

行程

f:id:hiroko_ny:20250514225633p:image

白井差小屋→昇竜の滝→ブナ平→両神山山頂→ブナ平→昇竜の滝→白井差小屋

 

 

ギャラリー

山中さん宅に咲いていたアカヤシオや桜

桜の木

座禅草 終わりかけなので立派な葉におおわれていました。

 

鹿の骸骨かな?

ハシリドコロ 毒があるので食べられません。

沢に沿った道

荒観音までの表示がつづきます。

 

 

クマ退治の道具があちらこちらに潜んでいます。

スミレ

 

これもクマ退治用だと思います。

 

 

荒さんという救急隊員だった方を祀っています。

最初で最後の鎖場

両神山山頂

 

三角点

クマと戦うためのクワ?

 

環境整備料と引き換えにもらったバッジ このピンクの花がアカヤシオです。
標高は高くなっています⁈

 

 

下山メシ

秩父駅にある祭の湯のフードコートで「炙り姫豚丼」を食べました。祭の湯の店の中には何回か入っているのになかなか食事をすることが出来なかったのですが、やっと食べることができました。

前回は迷った末に秩父名物のわらじカツ弁当を買ったのですが、今回はもう一つの秩父名物の炙り豚にしました。炭焼きの香ばしい味がしてとても美味しかったです。

 

 

 

終わりに

アカヤシオが満開の両神山に登ることを楽しみにして行ったのですが、ほとんど咲いていませんでした。その代り、白井差に行くまでの里の景色は枝垂れ桜や菜の花や他の花々、春の淡い新緑に満たされ、本当に心が癒されました。白井差の山中さんには誰がクマの犠牲になるか?と冗談を言われましたが、誰もクマに食べられずに下山出来て良かったです。今回の下山メシもとても美味しかったです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};