こんにちは、hirokoです。
自宅待機要請が出てから、できるだけ毎日家に引きこもり、午前中は英語の授業、午後からはブログの執筆やNetflixでの英語の勉強(映画鑑賞)を続けています。
気がついたら椅子に座りっぱなしで、腰がうめき声をあげていました!
先日、走ることを頑張っている日本の友達から、自宅でできるワークアウトを勧められました。
これは『Nike Training Club』、通称NTCです。
このアプリは日本とアメリカで中身が違うようです。
そして、アプリをダウンロードしなくても、Youtubeで見ることができます。
目次
Nike Training Clubとは
パーソナルトレーナーが実際に、100種類を超える色々なワークアウトをやりながら、インターネット上で教えてくれるものです。無料です。
毎週木曜の19:30から、ナイキジャパンの公式YouTubeで、ワークアウトのライブ配信があります。
◎公式YouTubeの登録はこちらからできます
◎アプリはここからダウンロードできます ⇊
ワークアウトの種類
あらゆるレベルに対応するワークアウト
次のようなものがあります。
• 腹筋&コア、腕&肩、大臀筋&脚など、体を部分的に鍛えるワークアウト
• ボクシング、ヨガ、ストレングス、エンデュランス、モビリティ ワークアウト
• 15~45分間のワークアウト
• 初級、中級、上級レベルのワークアウト
• 低・中・高負荷のワークアウト
• 自重のみ、基本的な器具、ジムの器具を使ったワークアウト
• 時間ベースと回数ベースのオプション
NTCアメリカバージョンのアプリでは
プレミアムワークアウトから初級を選ぶと、このように38種類のワークアウトが出てきました⇊
この中でも運動時間や器具などによって、自分の好みのものを見つけることができます。
実際にワークアウトしてみました
友人お勧めのこれをやってみました⇊
準備するものは
・水
・タオル
・ヨガマット(あれば)
・ウェイト 又は500mlのドリンクボトル(あれば)
狭い場所でできる「フロムザグラウンドアップ」というワークアウトです。
30分ぐらいの運動です。
簡単な腹筋も含まれていて、全然運動しない私にとっては良い運動になりました。
![]() |
|
まとめ
・元々体を動かすことが好きではないのですが、ゲーム感覚で達成感があるようになれば、毎日続けることができそうです。
・能動的に運動に取り組んだ方が良さそうですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらもよろしくお願いします↓↓↓