ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

二度目の鋸山ハイキング

 

f:id:hiroko_ny:20241202223528j:image

こんにちは、hirokoです。

11月13日は有休をとり、友人と2人で千葉県にある鋸山に登りました。

前回はニューヨークから帰国後、2020年11月10日に気分転換にと別の友人に連れて行ってもらいました。ちょうど4年前でした。それが、最近の登山を始めたきっかけになりました。

その頃は登山のギアをほとんど持ってなくて、上は多分綿のTシャツにGapのフリース、下は厚めのレギンスに普通の運動靴といういでたちでした。

それから4年後の今回は2回目で、1回目の行って良かったところもまじえて書きたいと思っています。

 

目次

 

 

 

鋸山

千葉の南にある329mの山です。採石場の跡があり、のこぎりのように削られた岩を見ながら登山できるほか、行基が開いた日本寺もあり、奈良の大仏より大きい石で作った仏様を見ることもできて変化に富んで楽しい山です。また、ロープウェイで大展望の山頂部までも行けます。切り出した石は皇居にも使われているそうです。

海が近いので海の風景や天気が良いと遠くは富士山まで見ることができ、下山後は海産物も楽しむことができます。

 

行き方は東京駅からだとJR総武線や内房線などで浜金谷駅まで2時間ほどで向かう方法や、久里浜港から金谷港へフェリーに乗る方法、車なら東京湾アクアライン、館山自動車道で富津金谷ICへ、県道237号を2kmほど進んで金谷港に行く方法があります。

私は2回とも車に乗せてもらいました。1回目は東京湾アクアラインの海ほたるに寄り、海風に当たりながら富士山などの風景も眺められて気持ち良かったです。

鋸山 nokogiriyama Nature museum

 

 

行程

鋸山案内所から関東ふれあいの道→岩舞台→鋸山山頂→東京湾展望台→猫丁場→岩舞台→日本寺北口管理所→百尺観音→地獄のぞき→山頂駅からロープウェイ→山麓駅から歩いて→金谷食堂でランチ

 f:id:hiroko_ny:20241202230218j:image

 

 

 

お昼

 

 

1回目は東京湾展望台の360度の景色の元お弁当を広げましたが、今回はそこで行動食を摂った後、下山してから金谷食堂でガッツリしたお昼ご飯を食べました。

手前にも評判の良い店はあったのですが、2時過ぎになったので閉店していて、ザ・フィッシュと言う海産物なんかのお土産物屋さんが近くにある所まで歩いて行って「金谷食堂」に入りました。お刺身になめろうに焼き魚や煮魚、丼物などありましたが、アジが入った房総フライ定食にしました。フライはアジだけでなく、他の2種類の魚ものっていました。アジのフライはとても大きく、サクサクしていてとても美味しかったです。

『黄金アジ別格』by arara2020 : 金谷食堂 - 浜金谷/食堂 [食べログ]

 

 

日本寺

鋸山のロープウェイを上ったところにあります。この中には百尺観音や地獄のぞき、大仏などがあり、見に行くには拝観料を払わなければなりません。大人700円でした。

百尺観音はその大きさに驚きます。大仏は石を彫ったもので外にあり、日本で一番大きいモノです。地獄のぞきは岩を登ったところにあって、柵がしてある端まで行って、その手前の高台から写真を撮ってもらうと映える写真ができます。他にも小さな観音様が沢山並べてあったりして、一度見てみると良いです。

鋸山 日本寺 公式サイト - 鋸山 日本寺 公式サイト

 

 

ギャラリー

浜金谷駅 鋸山の最寄り駅

浜金谷駅 鋸山の最寄り駅

前回歩いた車力道(2020年の写真) 2019年の台風の爪痕が残っていました。

車力道 荷車に石を乗せて通った道です。

車力道 荷車に石を乗せて通った道です。

今回の関東ふれあいの道の登山口

今回の関東ふれあいの道の登山口

高尾山でも見たコウヤボウキ

高尾山でも見たコウヤボウキ

右の方に地獄のぞきが見えています。

右の方に地獄のぞきが見えています。

岩舞台

岩舞台

リンドウ

リンドウ

鋸山山頂

鋸山山頂 展望台からは結構遠かったです。

鋸山からの眺め

鋸山からの眺め 風が強かったです。

展望台からの眺め

展望台からの眺め

富士山も見えました。

富士山も見えました。

猫丁場にあるハート

猫丁場にあるハート ハートハントの友人は食いついていました!

百尺観音

百尺観音

沢山の仏像

沢山の仏像

お願い地蔵尊

お願い地蔵尊

 

大仏

大仏

 

 

お風呂

まだ1度も行ったことがありませんが、かぢや旅館に日帰り湯ができる房州大福温泉があります。次回鋸山に登ることがあったら入ってみたいです。

かぢや旅館公式サイト 南房総国定公園・鋸山金谷温泉郷

 

 

音楽と珈琲の店「岬カフェ」

映画「ふしぎな岬の物語」でも使われたことのある明鐘岬(みょうがねみさき)の先端にあるカフェです。前回行きました。本当は誰にも教えたくないほど素敵な場所です。目の前に海が広がり、夕陽が沈むのを見ながらお茶をするのはとてもロマンチックでした。

音楽と珈琲の店 岬 - 浜金谷/カフェ | 食べログ

 

 

お土産

ザ・フィッシュで買いました。海産物もたくさんありますが、今回は「のこぎり山バウムクーヘン」と「ぴーなっつ最中」を買いました。

バウムクーヘンの方はまだ食べていませんが、モンドセレクションで10年連続受賞の大人気のお菓子で、3山ほどあるのもありますが、私は1山の小さいサイズを買いました。最中の方は成田山表参道のモノですが、ぴーなっつの形をしていて、中のあんこが白いんげんとぴーなっつ、小豆からできていて美味しかったです。

 

 

 

 

終わりに

岬カフェからの夕陽

岬カフェからの夕陽

4年前に友人に初めて連れていかれた時は一番楽な車力道コースを歩きましたが、ハイキングというモノに慣れていなくてとてもしんどがっていたようです。そして、この時から下りで左膝がとても痛くなって大変でした。

今回は関東ふれあいの道から登り、前回行かなかった鋸山の山頂まで行きました。まだ上りはしんどいとは感じますが、膝は痛くはなりませんでした。前回もそうでしたが、東京湾展望台からの眺めが素晴らしく、本当に気持ちよくて癒されます。

今回私はその場に立ちませんでしたが、地獄のぞきも楽しく、映える写真が撮れます!

大変だったら行きも帰りもロープウェイを使えるし、晴れたら眺めがとても良いし、海の幸を味わえるし、温泉にも入れて色んな楽しみ方ができる山なので、また行きたいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

スリル満点!十二ヶ岳登山

 

こんにちは、hirokoです。

11月10日は「十二ヶ岳」に登ってきました。某ツーリズムの募集では登山中級Aのランクになっています。私の登山レベルは中級に行きかけの初級レベルだと思います。私にとってのこの山行はものすごい不安の中の大きな挑戦でした。

 

目次

 

 

十二ヶ岳

標高1681mの山梨県の河口湖と西湖に近い山梨百名山の一つです。晴れたら富士山が目の前に見えるはずだったのが、ガスっていて何も見えませんでした。

毛無山経由で歩きましたが、名前の通り一から十二のピークを越えていきます。それぞれ鎖場やロープを渡してある岩を降りたり登ったりします。最後の十一ヶ岳から十二ヶ岳に行く道が一番ハードで、山を降りたと思ったらぐらぐら揺れるつり橋が待っていて、すぐに急登になります。

一度一ヶ岳から歩いてしまうと、十二ヶ岳に行くか戻るかしか道はないと思います。

 

十二ヶ岳の難易度|登山・トレッキング初心者のルートガイド

 

毛無山

山梨県にある、標高1500mの山です。1964mの山梨県と静岡県の県境にある毛無山とは違う山です。

途中迷いやすい場所がありますが、危険な道はありませんでした。晴れた日にはここも目の前に富士山がドーンと現れるはずでしたが、曇りから雨の天気だったため、全然見ることができませんでした。

 

毛無山/富士山眺望コース/やまなしハイキングコース100選

 

行程

f:id:hiroko_ny:20241126230854j:image

十二ヶ岳登山道入り口→ミネ山→毛無山→十二ヶ岳→桑留尾(くわるび)登山口

 

 

ギャラリー

河口湖周辺は紅葉していました。
毛無山から十二ヶ岳まではトイレがないため、ここで済ませます。

登山口

毛無山登山口

f:id:hiroko_ny:20241126203041j:image

 

リンドウの花のつぼみ

リンドウの花のつぼみ

毛無山山頂 富士山との絶景だったはずが。。。

毛無山山頂 富士山との絶景だったはずが。。。

f:id:hiroko_ny:20241126202950j:image

 

河口湖

河口湖

f:id:hiroko_ny:20241126203010j:image


f:id:hiroko_ny:20241126202940j:image


f:id:hiroko_ny:20241126203027j:image

 

西湖

西湖

f:id:hiroko_ny:20241126203050j:image

 

 f:id:hiroko_ny:20241126223924j:image


f:id:hiroko_ny:20241126223927j:image

 

f:id:hiroko_ny:20241126203007j:image

 

七ヶ岳にも気が付きませんでした。

七ヶ岳に気が付きませんでした。

f:id:hiroko_ny:20241126203001j:image

 

鎖場

鎖場

十ヶ岳もいつの間にか通り過ぎていました。

十ヶ岳もいつの間にか通り過ぎていました。

唯一私の得意な?アルミのつり橋

唯一私の得意な?アルミのつり橋

f:id:hiroko_ny:20241126203024j:image


f:id:hiroko_ny:20241126202954j:image

 

やっと十二ヶ岳山頂に着きました!!

やっと十二ヶ岳山頂に着きました!!

 

 

終わりに

毛無山山頂に着いた時はずっと上りで結構しんどいと思ったので、もと来た道を下山して温泉にでも行こうかなとまで思っていました。ランチ後は当たり前のように皆十二ヶ岳に向けて歩いて行ったので、私も頑張ろうと思って十二ヶ岳山頂を目指して歩きだしました。私たちは30人ほどのグループでした。

 

毛無山から十二ヶ岳への道は鎖場やロープばかりで、一人が鎖やロープを持ってしまうと、その人が下りたり登ったりしている間はその鎖やロープを使えないため、結構待っている時間が多かったですが、天気が悪いせいか私たち以外の人は見かけなかったのでまだ良かったです。

岩に登ったり下りたりするとかなり体が岩に接近するので、いつものカメラを持って行かないで正解でした。きっと傷だらけになっていたことでしょう。

 

グループ内でも数名はヘルメットを持参していて、ヘルメットを持っていない私は余計に、滑落したらどうしようと身が引き締まりました。

 

備え付けの鎖やロープを使うと岩の上り下りはしやすくなりますが、誰が張ったか分からないロープはあまり頼り過ぎないようにと注意を受けました。

岩の上り下りは得意ではありませんが、高所恐怖症ではないため、十一ヶ岳から十二ヶ岳の間のつり橋だけは楽しんで渡ることができました。

最後の方になるとエネルギー不足でヘロヘロになりました。

 

それから、登山するにあたりYouTubeなどでしっかり予習して行きました。どれも十二ヶ岳までの道の説明は詳しくされていますが、山頂から下山するまでの説明がありません。山頂からはまたいきなり細い道で岩が続き、そのうちに岩が時々出ていて落ち葉に隠れているような急な坂が続いたりして、意外に下りるのが大変でした。ロープが張ってあるところはロープに頼ってしまい。何だかロープの掃除をしているような歩き方になってしまい、滑るように歩いて、正しい歩き方が分かりませんでした。

 

また、4時半以降になり、雨が降っている上にヘッドライトを装着してちょっと大変な下山になりました。

寒いと思ってメリノウールの下着を着たり、薄手のダウンまで持って行きましたが、結構暑くて、下山した時にはメリノウールが汗びっしょりでした。

 

無事に十二ヶ岳に行って帰って来られたことは私にとっては大きな自信となり、喜びでした。ただ、富士山見たさに登ることに決めたものの、あまりにもしんどすぎて今の所リベンジは考えられません(笑)

その後は足だけでなく腕もひどい筋肉痛となりました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

センブリの花を見に、高尾山へ

 

こんにちは、hirokoです。

尾瀬に行った後は、2週間空けて大変な山に登る予定なので、足腰が衰えないように、また、センブリの花見たさに11月3日に高尾山に行って来ました。

 

目次

 

 

行程

次に行く山が鎖場やロープばかりの所なので、一番岩場が多そうな稲荷山コースを選びました。

高尾山口→稲荷山コースで稲荷山→高尾山山頂→もみじ台→一丁平園地→ランチ→高尾山山頂→一号路→タカオ コーヒー

 

 

センブリ(当薬)

センブリ

センブリ

高さ20~30cm。茎は直立、方形、帯暗紫色、葉は対生。円すい花序を頂生、花冠は白色で紫色のすじがあり、5深裂。リンドウ科で全草に強い苦みがある。苦味配糖体が入っていて、苦味健胃、整腸作用、また養毛剤としても良いようです。

出典:カラーグラフィック 薬用植物 廣川書店 一部引用

 

高尾山では城山との間の一丁平付近にセンブリが咲いていました。星のような花が咲きますが、とても苦いのが特徴です。ムラサキセンブリという紫色の花もあるようですが、TAKAO 599 MUSEUMの学芸員さんに聞いても分からなくて、実際にも見つけられませんでした。

 

 

ギャラリー

稲荷山手前の道 手すりがある階段でとても良く整備されていた。

稲荷山手前の道 手すりがある階段でとても良く整備されていた。

稲荷山山頂から見た光景

稲荷山山頂から見た光景

ヤクシソウ

ヤクシソウ

高尾山山頂からの富士山

高尾山山頂からの富士山

アザミ

アザミ

もみじ台からの富士山

もみじ台からの富士山

コウヤボウキ

コウヤボウキ

センブリ

センブリ

ツルリンドウ

ツルリンドウ

センブリ

センブリ

 

 

サラシナショウマ

サラシナショウマ

高尾山山頂

高尾山山頂

アサギマダラ 左の触角がおれているようです。

アサギマダラ 左の触角がおれているようです。

 

タカオコーヒーのマロンケーキ 外の席でとても居心地が良かったです。

タカオコーヒーのマロンケーキ 外の席でとても居心地が良かったです。

 

終わりに

次の山への訓練がてら、センブリの花を見つけることができて大満足でした。その上、偶然ふわりふわりと優雅に飛んでいるアサギマダラにも出会えて良い日でした。

それにしても高尾山頂は渋谷のようになっていました(笑)

富士山を見ることができたのも良かったですが、紅葉はまだまだでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

尾瀬沼と燧ケ岳登山の挑戦 2日目

 

 

燧ヶ岳

燧ヶ岳

 

こんにちは、hirokoです。

今回は前回の続きの尾瀬沼周辺からの山行について書きます。

ここで白状すると、前日の夜に大きなハプニングが起き、10月20日は全員が尾瀬沼の周りのハイキングに変わりました。燧ヶ岳(ひうちがたけ)には登りませんでした。

そして、最後には前の日に行けなかった「吹割の滝」も見に行きました。

 

目次

 

 

参考に燧ヶ岳とは

東北では一番高い山で日本百名山の一つです。柴安嵓、俎嵓(まないたぐら)、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがあり、私たちの登るはずだった双耳峰の俎嵓の標高は2346m、柴安嵓の方は2356mです。

頂上からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原や至仏山、会津駒ケ岳、越後駒ケ岳、那須岳、富士山まで見えることがあります。

ちなみに私はまだ日本百名山に登ったことがないと思っていたら、30年前に2924.2mの鷲羽岳に登ったことがあり、もう1座も登っているかもしれないので、もし燧ヶ岳に登っていたら、2座目か3座目でした。

 

 

尾瀬沼一周ハイキング

前回の投稿の写真からも分かるように、尾瀬沼周辺では紅葉が始まっていて、今回は辺り一面の「草紅葉」を観ることができました。沼から沸き立つ霧も綺麗でした。

尾瀬沼一周は3時間弱で歩くことができます。ここも鳩待峠からの木道を歩くのとは違い、木道はあるもののアップダウンがある道でした。

 

尾瀬ハイキングコース・マップ

 

 

吹割の滝

「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝で、上から落ちてくるものではなく、川の中に水が落ちていく感じでした。とても不思議な光景です。私はこの滝を見て、まず「パイレーツオブカリビアン」という映画の、海の水が地球の裏側か何かに落ちていく光景を思い出しました。滝のある川のすぐそばを歩いて観光しますが、水量が多くて速くて、吸い込まれそうな気持になります。

紅葉が深まるととても綺麗な光景になりそうです。

また、奥の方には般若岩という、般若の顔のような奇岩があります。

ここは無料で観光できます。

吹割の滝 | 見る | 沼田市観光協会

 

 

 

 

般若岩

般若岩

 

ギャラリー

◎朝の散歩

朝食

朝食

朝食を摂った後、ちょっと山小屋の周りを散策しました。昨晩中雨が降っていて、まだ曇っていたので、沼周辺では霧が立っていて、墨絵のような幻想的な光景を観ることができました。

宿泊した山小屋

宿泊した山小屋

 

 

 

尾瀬沼

尾瀬沼

草紅葉

草紅葉

 

燧ヶ岳が見え始めています。

燧ヶ岳が見え始めています。

 

紅葉

紅葉

木道

木道

1人で歩いていて、クマ鈴を持ち歩いてなかったのに気づき、怖くなりました。


◎尾瀬沼ハイキング 

歩いていたら段々曇りから青空がのぞき、そのうちに燧ヶ岳の山容をしっかり観ることができました。ただ、尾瀬沼に映る燧ヶ岳の「逆さ燧」を観ることはできませんでした。こればかりは縁ですね。だから、尾瀬の写真を撮りだすと色んな光景を観たくなって通う人もいることには納得できます。

 

長い時間霧がかかっていました。

長い時間霧がかかっていました。

燧ヶ岳に登るなら、ここが登山口だと思います。

燧ヶ岳に登るなら、ここが登山口でした。

 

ネバネバしていそうなキノコ

ネバネバしていそうなキノコ

白いキノコ

白いキノコ

ナナカマドの赤が綺麗でした。30年前の登山で教えてもらった植物です。

ナナカマドの赤が綺麗でした。30年前の登山で教えてもらった植物です。

 

墨絵のような光景でした。

墨絵のような光景でした。

晴れ間が出てきました。

晴れ間が出てきました。

燧ヶ岳からの降り口になるはずでした。

燧ヶ岳からの降り口になるはずでした。

 

 

燧ヶ岳がはっきり見えてきました。

燧ヶ岳がはっきり見えてきました。

昼食

昼食

同行者に飲ませてもらった日本酒。美味しかったです。

同行者に飲ませてもらった日本酒。美味しかったです。

きのこの山のようなキノコ

きのこの山のようなキノコ

山小屋から見た燧ヶ岳

山小屋から見た燧ヶ岳

f:id:hiroko_ny:20241120001012j:image

 

f:id:hiroko_ny:20241120001019j:image


f:id:hiroko_ny:20241120001016j:image

大清水の近くの山

大清水の近くの山

大清水

大清水

 

 

終わりに

今回のこの尾瀬沼と燧ケ岳の登山は前からとても楽しみにしていたモノでした。尾瀬で登山と言うと鳩待峠から行く至仏山は行きやすいのですが、なかなかこの尾瀬沼方面に行くのは大変なんです。

そして、私の実力では燧ヶ岳に登るのは難易度が高く、いくつかの山で燧ケ岳を想定して訓練してきました。そして、実際には大きなハプニングが起こり、あっさりと燧ケ岳に登る意欲を無くしました。

もし登っていたとしても頂上まで行けたかどうかは自信がありません。

またいつかご縁があるなら、もっと私の登山の実力がついた状態で挑戦したいと思います。

 

代わりに尾瀬沼のハイキングもなかなか充実していました。意外にアップダウンが激しく、天気も曇りから晴れになりとても清々しい気持ちで歩くことができました。

 

この2日間、雨の影響で木道がかなり滑りやすくなっていました。転ぶ人は何回も転んでいました。それなのに一度も転ばなかったのは、燧ヶ岳の訓練などでしっかりと歩き方の基礎を叩き込まれたお陰だと思います。ありがとうございました。

 

また、危険な山行ではなかったにも関わらず、体調管理や服装の大切さ、自然の脅威などをとても感じることとなりました。

これからも是非安全で健康で楽しい山行を続けたいと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

尾瀬沼と燧ケ岳登山の挑戦 1日目

 

 

こんにちは、hirokoです。

今まで燧ケ岳に向けて何回もトレーニングしてきましたが、やっと本番がきました。

今回は10月19,20日の1泊2日で尾瀬沼と次の日の燧ケ岳登山に行って来ました。待ちに待った山行でした。

 

目次

 

行程

東京からバスで→大清水から乗り合いタクシー→一ノ瀬→三平峠→尾瀬沼ヒュッテ

一ノ瀬から尾瀬沼ヒュッテまでのコースタイムは2時間ほどです。

 

 

尾瀬沼

燧ケ岳の噴火によってできた堰止湖で、標高は1665mあります。

尾瀬と言うと、鳩待峠から木道を歩いて行く方が多いと思いますが、今回はもうちょっとディープな大清水から尾瀬沼の方を目指す山行でした。

まずは大清水から一ノ瀬までは緩やかな上り坂になっていて、歩くこともできるし、1人1000円で乗り合いタクシーなんかに乗ることもできます。

一ノ瀬から尾瀬沼のほとりの三平下までは鳩待峠から尾瀬ヶ原までとは違い、高低差のある道を登ったり下りたりします。そして、途中から木道が始まります。

尾瀬沼は周りを一周することもできるし、風のない日なら燧ケ岳が湖面に映ります。

 

今日の尾瀬!ライブカメラ・リアルタイムの画像でチェック♪

 

 

思いがけないトラブル

この日はおかしな日でした。

1. まず、家を出るのにエレベーターに乗って下に下りるのですが、気がついたら途中で止まり、次の扉が開いたところで降りて下さいと誘導されました。このエレベーターは最近点検したばかりで、私の生涯でエレベーターに閉じ込められたのは初めてでした。もしここで出られなかったら集合時間に遅れ、このイベントに参加できないところでした。すぐにエレベーターが動き出して閉じ込められたのは数分でしたが、嫌な予感がしました。

 

2. チャーターのバス席は1列まるまるありませんでした。この日は満席だったため、席が無い人は補助席を使いました。

 

3. バスは関越道を走りましたが、途中の区間、早朝にトラック3台が衝突し、1人亡くなっていました。このため、この区間を走る車は全車下の道に下りることを余儀なくされ、結局、3時間ぐらいで尾瀬の歩き始めの場所に着くところ、8時間かかりました。7時に東京を出発し、歩き始めたのは15時からでした。お蔭で尾瀬を歩く前に観光までして昼食も食べる予定が、観光はなしで昼食もバスの中となりました。

 

15時半までには山小屋にたどり着く予定が、結局のところ、15時に歩き始めてから山小屋までたどり着くのに3時間ほどかかりました。17時ごろには天気予報通りに雨が降り出して上下のカッパを着て傘もさした他、暗くなってヘッドライトも使いながら何とか18時ごろに山小屋にたどり着く羽目となりました。

この後大きなトラブルが起こりましたが、一番の理由は、事故渋滞でバスが遅延したことです。

 

 

尾瀬沼ヒュッテ

夕ご飯

夕ご飯

 

尾瀬沼湖畔にある山小屋です。畳のある客室が26部屋と、カプセル型の部屋が6部屋あり、収容人数は120人です。普通山小屋は消灯時間が20時ですが、ここは東京電力があって電気が通っているために消灯時間21時で、それぞれの部屋の中では何時まででも電気をつけられます。

お風呂とシャワー3台があり、最初の情報では石鹸が使えないと聞いていましたが、実はボディシャンプーとリンスインシャンプーが完備され、ドライヤーやハンドソープもありました。雨に濡れたため髪の毛も汗と水でびしょびしょになり、結局洗髪してドライヤーで乾かしました。

洗面所は1階と2階にもあり、トイレはウォッシュレットで1階だけでした。

歯磨きも歯磨き粉を使えないと思っていたのが、使いました。

 

私は和室で4人で寝ましたが、布団をひいても充分な空間があり、とても居心地が良かったです。布団は敷布団は私たちはせんべい布団でしたが、ふかふかしていた部屋もあったようです。布団カバーも枕カバーも清潔で、普通の民宿に泊まったようでした。各部屋にはコンセントもあるので携帯などの充電もできました。

 

そして、何と言っても食事が豪華でした。檜枝岐名物の舞茸ご飯があったり、一夜干しのいわななんかは絶品でした。

夜は雨が上がるので星空が見える予想でしたが、実際は一晩中窓に雨が打ち付けられて、結局星空を観ることはできませんでした。ヒュッテの玄関にはとても広いウッドデッキがあり、玄関に近い所には望遠鏡もありました。

 

 

 

売店も充実していて、お土産に綿の最新のTシャツを買いました。本当は尾瀬ソックスも欲しかったのですが、男性用しか残っていませんでした。

次の日の10月20日には私達のチェックアウト後、山小屋は春まで閉じることになりました。

 

尾瀬沼ヒュッテ || 尾瀬檜枝岐観光施設事業所

 

ギャラリー

 

一ノ瀬

一ノ瀬

 

一ノ瀬から登り始め

一ノ瀬から登り始め

 

 

 

終わりに

一ノ瀬登山口から尾瀬沼ヒュッテまでの標高差は252mほどでしたが、結構しっかり登る場所があったり、さらに雨が降って暗くなってからは木道が滑りやすくなって難易度が上がりました。

秋は日が暮れるのが早く、尾瀬は雨が降ると激しく降るので、ヘッドライトやカッパや傘などの雨具の用意はしっかりして行った方が良いです。

1日目はまだ登山までは行っていませんが、それでも体調、持ち物、時間には十分気を付けて、安全第一の山行にしたいものです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

迫る燧ケ岳 -大山で次なる挑戦-


 

こんにちは、hirokoです。

10月13日は最後の燧ケ岳への登山の練習も兼ねて、大山に行って来ました。今回で3度目の大山でした。

 

目次

 

 

登山の行程

秦野駅からバスで→ヤビツ峠→大山山頂→表参道→さくらや→阿夫利神社駅からケーブル→大山ケーブル駅からバス→伊勢原駅

 

 

ギャラリー

ヤビツ峠から歩き始めました。

ヤビツ峠から歩き始めました。

ヤビツ峠売店 初めて入りました。

ヤビツ峠売店 初めて入りました。

丹沢ホーム

 

ヤビツ峠売店で買った、栗のパウンドケーキ。この店主の娘さんが焼いたそうです。   1個250円。家で食べましたが、ちゃんとバターを使っていて、美味しかったです。

www.tanzawabakery.com

ススキがとても綺麗でした。

ススキがとても綺麗でした。

赤い実

赤い実

マッシュルームの様なキノコ

マッシュルームの様なキノコ

f:id:hiroko_ny:20241107203705j:image

天気が良くて、富士山の頂上の方だけ見えました。

天気が良くて、富士山の頂上の方だけ見えました。


f:id:hiroko_ny:20241107203638j:image

 

山頂から降りてきて、表参道に合流するところ

山頂から降りてきて、表参道に合流するところ

富士見台から見た風景。また富士山は見えなくなっていました。

富士見台から見た風景。また富士山は見えなくなっていました。

 

終わりに

今回歩いたところは全て1度は歩いたことがある道でした。大山山頂からの表参道は岩がボコボコしたところが多く、未だに転んだり、怖くなったり、私には難所でした。

片足に重心をかけたり、小股で歩くことを何度も教えてもらいましたが、結局上手く実行することが出来ず、不安が残るまま終わってしまいました。

果たしてこれで、燧ケ岳に登頂することはできるのでしょうか?

次回の尾瀬と燧ケ岳本番をお楽しみに。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

金太郎の足跡を追って、金時山へ

 

金時山山頂

金時山山頂



こんにちは、hirokoです。

10月6日に金時山に登りました。金時山と言えば金太郎の話が有名ですね。

 

目次

 

金時山

 

箱根山の北西部にある、標高1,212mの山で、猪花山とも言います

標高は高いので私でも登れるのか不安でしたが、バスで上の方まで登ってから歩けるので、私でも登れました。晴れると富士山がドーンと見えるはずでしたが、曇りだったので何も見えませんでした。

 

山頂には金時茶屋と金太郎茶屋という2つのお茶屋さんがあります。金時茶屋の方は新田次郎の「強力伝」の主人公のモデルになった娘さんが65年以上切り盛りしているお茶屋です。って娘さんは今はいくつなのでしょうか??この小説は読んだことがなかったので、今読書中です。

金時茶屋はなめこ汁が有名だと思います。

 

正面が金時茶屋。

正面が金時茶屋。

また、金時山と言うと金太郎伝説の山です。

金太郎は後に、坂田金時(公時)という名前になります。内容はすっかり忘れてしまいましたが、こんな話だったんですね↓

youtu.be

 

 

金太郎茶屋

金太郎茶屋

私は金太郎茶屋の方を利用しました。ここではしめじ汁を飲むことができます。とても量が多くて美味しかったです。500円でした。

2つのお茶屋さんの間にはバイオトイレがあるので安心です。

 

山頂には「まさかり」のオブジェもあります。

 

 

ライブカメラ

金太郎茶屋にはライブカメラが付いています。これを眺めると、登山した気になるかもしれませんね。

金時山山頂「金太郎茶屋ライブカメラ」 | 南足柄市

 

行程

JR小田原駅からバスに乗車→仙谷バス停下車→金時山登山口→金時山→公時神社分岐→公時神社→仙谷バス停からバスに乗車→JR小田原駅

 

 

ギャラリー

 

ここからスタートしました。

ここからスタートしました。

f:id:hiroko_ny:20241102231214j:image


f:id:hiroko_ny:20241102231233j:image

 

マツムシソウ

マツムシソウ

金太郎茶屋でもらった一粒の金太郎あめ

金太郎茶屋でもらった一粒の金太郎あめ
キーホルダーもバッジも可愛くて、金太郎茶屋で買いました。

公時神社

公時神社

公時神社の鳥居

公時神社の鳥居

今やいろんな場所にクマは出没します。

今やいろんな場所にクマは出没します。

公時神社のご朱印

公時神社のご朱印

 

終わりに

 

天気は曇りにもかかわらず、山頂は沢山の人で賑わっていました。富士山が見えなかったのはとても残念でした。

登っていると汗をかくので寒さがあまり気になりませんでしたが、この日は特に朝が冷え込み、下の公時神社のご朱印をもらえる所では、何とストーブを炊いていました。

紅葉の時は綺麗で沢山の人で賑わうそうです。これからが楽しみですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};