こんにちは、hirokoです。
やっと猛暑は通り越して、秋雨前線が出てきましたね。8月20日は関東一のレンゲショウマを見たくて、御岳山に登りました。
初めて登った山だったので、見所が一杯でした。
目次
御岳山とは
東京の青梅にある929mの山で、人気の山です。川に沿って苔むした岩がゴロゴロしているロックガーデンがあり、真夏でも涼しいので、暑い日の身近な登山場所です。
最寄りの駅はJR御嶽駅で、そこからケーブルカーの滝本駅まではバスが出ています。バスのケーブル下駅から頂上までは1時間ほどで歩いて登れるほか、ケーブルカーでは6分で上がることができます。軽井沢が開かれるまでは、東京市民の避暑地だったようです。御岳講という山岳信仰があり、山上には宿坊が沢山あって泊まることもできます。今回は行きも帰りもJR御嶽駅からバスとケーブルカーに乗って山上へ行きました。ケーブルカーの切符は切符売り場では往復1130円の切符を買えます。改札口直前では割高になるけど電子マネーで600円の片道代の支払いができて、写真付きの紙の切符を記念にもらうことができます。
レンゲショウマとは
キンポウゲ科の日本特産の1属1種の植物です。直径4cmほどの真ん中に行くほど紫色になる白い小さな花を下向きに咲かせます。高さは80cmほどでつぼみは満丸く、上から順番に花を咲かせます。その様子で気品あふれる「森の妖精」とも呼ばれています。8月中旬から9月にかけて咲きますが、約5万株ある御岳山は日本一のレンゲショウマの群生地です。
グルメ
1.きびもち大福
ケーブルカーの滝本駅でも売っている地元の和菓子店の大福で、小ぶりでキビが入っていて、甘さ抑え目の素朴なお味でした。お土産にするほか、山歩きの行動食にしても良いです。1個110円で、帰りに見たら売り切れていました。
2.御嶽汁


奥多摩のご当地グルメで、フリーズドライの味噌汁です。清酒の「澤乃井酒粕」とTokyo豚肉をコラボさせた豚汁で、大き目の具がたくさん入っていて、とても美味しいです。これもお土産にするほか、山上でお湯を沸かしてランチに食べるのも良いですね。1つ250円です。ケーブル駅でも、山上のいくつかの店でも売っていました。
3.宿坊ランチ
予約が必要だったり、その場で食べさせてくれるものもあります。私は作家の浅田次郎さんのお母さんの実家がやっているという「山香荘」の釜めし膳を食べたかったのですが、12時半から13時半までで時間が間に合いませんでした。「紅葉屋」のくるみ蕎麦も人気がありそうです。並んでいる人を見かけました。宿坊ではランチだけでなく、入浴などもセットになったお得なモノがあるので、調べて行くと良いと思います。
ギャラリー
恋愛や仕事の様に結果は分けられていません。
私はたたられているようですが、珍しいので持って帰りました。
終わりに
家から御岳山頂上までは片道3時間ほどかかり、初めて行く山だったので少し不安でしたが、道が分かりやすい登山でした。ただ、ロックガーデンではよそ見をした瞬間に転倒し、岩で後頭部を打ちました。ビジターセンターでも安全な道とは言われていましたが、すぐ近くに危険が潜んでいたことも思い知らされました。くれぐれも注意して下さい。
憧れのレンゲショウマに出会えてとても良かったです。9月に入ってからも咲いています。
ケーブルカーの御岳山駅をさらに上がったところにある、リフトの大展望台駅の2階では写真家のまえのかつみさんのレンゲショウマの写真展を毎年やっています。靴を脱いで畳の部屋に上がるのは面倒ですが、素敵な写真が沢山ありました。
今回もヤマケイ新書の「東京発 半日ゆるゆる登山」を大いに参考にして行って来ました。どこに行こうか迷っている時に、ベストシーズンごとに書かれているのも参考になると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓