ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

360度の大パノラマが広がる明神山へハイキング



 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

またブログが追い付かないままで年が明けてしまいました。今年はもっと早く記事を書きたいと思います。

ということで、2024年12月22日には両親と奈良県北葛城郡王寺町にある明神山(みょうじんやま)に登ってきました。母がテレビで見かけて、山頂の眺望がとても良いのが気に入ってのリクエストでした。

 

目次

 

行程

f:id:hiroko_ny:20250109202756j:image

明神4丁目バス停→明神山鳥居→明神山ルートで明神山山頂→明神山鳥居→達磨寺→王寺駅

 

 

明神山

金剛山脈の最北端にある山で、標高がたったの273.6mしかありません。JRか近鉄王寺駅からバスに乗って明神4丁目で降りるか、ちょっと頑張って1時間ほど歩いたら登山口のある明神山鳥居まで行くことができます。登山口から山頂までは40分ほどで、一応車は通れなくしていますが、コンクリートの車道を歩いて行きます。なので、靴は普通の運動靴でも大丈夫です。明神山ルートを歩きましたが、畠田古墳を見たいなら畠田古墳ルートというのもありますが、今回は明神山ルートをピストンしました。私にとってはちょうど良いウォーキングでしたが、腰の痛い母にとっては何とか歩けるハイキングだったと思います。

 

王寺町は聖徳太子に関わりがある場所で、聖徳太子の愛犬、「雪丸」を公式マスコットキャラクターにしているので色んな所に白い雪丸が出没しています。

山頂からは360度の大パノラマが広がっていて、晴れている日は生駒山や東大寺、京都や滋賀の比叡山なんかも見えます。また、水神社や恋人の聖地の悠久の鐘なんかもあります。

 

山頂には綺麗な水洗トイレがあり、展望台の所には休憩できるたくさんのテーブルや椅子がありますが、とにかく寒くてあまり長居はできませんでした。

 

こんな山でもマムシやイノシシが出ることもあるのでご注意ください。

 

明神山ウォーキングマップより、明神山からの景色を現在からタイムスリップして見ることができるので面白いです。⇊

 明神山からタイムスリップ 世界遺産トラベル

 

 

達磨寺

達磨寺

達磨寺
雪丸の前と後ろ

 

聖徳太子と深いかかわりがあるお寺で、達磨を祀っています。この日は本堂しか見ることが出来ず、方丈はイベントで入れませんでした。

王寺町から達磨寺に行くまでに雪丸の足跡が何か所もあり、とても可愛いです。お寺の門の前にも石で作られた雪丸が鎮座していますが、実は境内に雪丸の石像もあったようです。ご朱印はいくつか種類があるうちの雪丸バージョンにしました。シールも付いてきます。

 

f:id:hiroko_ny:20250109212327j:image

片岡山 達磨寺

 

ギャラリー

王寺駅のバスロータリー

王寺駅のバスロータリー

明神4丁目バス停近くの雪丸

明神4丁目バス停近くの雪丸

 

明神山鳥居 頂上まで30~40分です。

登山口

登山口

山頂までこんな道を歩いて行きます。

山頂までこんな道を歩いて行きます。

ずっと200mごとにこの標識が出てきます。

ずっと200mごとにこの標識が出てきます。

 

 

2ヵ所に杖を貸してくれるところがありました。

2ヵ所に杖を貸してくれるところがありました。

ツツジの狂い咲き

ツツジの狂い咲き

 

山頂の見晴台

山頂の見晴台

目の前は二上山かな。

目の前は二上山かな。

悠久の鐘

悠久の鐘

 

雪丸の交通標識

雪丸の交通標識

彼岸花の様で違う植物です。

彼岸花の様で違う植物です。

雪丸の足跡

雪丸の足跡

川べりの雪丸

川べりの雪丸


 

 

下山メシ


達磨寺のすぐ近くに親子丼がおいしそうな「雪丸茶屋」がありますが、ちょうどこの日の月曜日と火曜日は定休日で入れませんでした。雪丸君も入った綺麗なクッキーも売っていたのにとても残念でした。

 

代わりに、王寺駅すぐ近くの西友の中の「鶴橋風月リーベル王子店」というお好み焼き屋さんに入りました。この店ではお店の人がお好み焼きを丁寧に焼いてくれます。時間はかかりますが、とても美味しいお好み焼きでした。またランチセットには関西らしく、お好み焼きにおにぎりも付いてきました。

鶴橋風月 リーベル王寺店 (つるはしふうげつ) - 新王寺/お好み焼き/ネット予約可 | 食べログ

 

 

終わりに

JR王寺駅改札口の雪丸

JR王寺駅改札口の雪丸

低山で道もとても綺麗なので気軽に登ることができる山でした。周りは住宅街になっているので、住んでいる人達にとっては日課のウォーキングに使う場所でもあるように思いました。

山頂からの風景はとても綺麗です。望遠鏡もあるのでお目当ての場所をはっきり見ることもできると思います。明神山に登って、飛鳥時代に思いを馳せてみませんか。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

久しぶりのディスコにバブル時代を彷彿!

 

ジニアスの入り口

ジニアスの入り口

こんにちは、hirokoです。

皆さんはディスコに行かれたことはありますか?私よりも下の世代だとクラブしか知らないようですね。私の大学時代はちょうどバブルの真っただ中で大学間の交流も考えての?ダンスパーティーがあったり、色んな場所で外国と同じディスコの支店が賑わっていたりしました。そして、最近はまた昭和がはやりなせいか、1980年代の音楽が中心のディスコがあったりします。

ジニアスというディスコに初めて行ったのでお伝えします。

 

目次

 

 

ジニアス(GENIUS)

都内最大級のディスコで、私が行ったのは銀座店でした。普段はクラブです。

ビルの3~6階にあり、ここにディスコがあるなんて気が付きませんでした。

 

GENIUS TOKYO ジニアス/銀座 - 東京クラブマップ

 

今回のディスコ事情

 

今回はクリスマス前で、クリスマスパーティーの様でした。

 

・レディースデーで女性1000円、男性2000円、19~20時まではハッピータイムでフリードリンク、20時以降は4枚のチケットは渡されていましたが、それ以上はチケットを買うか現金払いになります。全身サンタコスチュームで行くと入場料無料でした。私はサンタ帽子を持って行きましたが、関係ありませんでした。

・スリ、痴漢、階段からの転落に注意が必要です。まさかと思いますが。。。お立ち台の上を写真を撮っている人がいました。

・上着もロッカーへ、1回300円。携帯などの貴重品の持ち運びは小さいショルダーバッグが便利だと思いました。

・チークタイムがあると聞いていたような気がしましたが、実際にはありませんでした。

・誕生日月の人はお立ち台に呼ばれ、シャンパンとケーキを振る舞われました。その他の人達もシャンパンのお相伴に預かりました。

・お立ち台では真似をするための振りを分かりやすく見せてくれるので、真似をしながら踊るのが当時を思い出させてくれました。

・1980年代のヒット曲で、ほとんどの人が40代以上と思われましたが、中には20代ぐらいの人が戸惑っているのを見かけました。

・スモークが何回も炊かれたのは懐かしかったです。

・知っている曲が最初はなかったですが、リック・アストリーのNever Gonna Give You Upがかかった時は会場がわきました。彼は私と同じ年代です。懐かしいですね。私も期待していた曲なので嬉しかったです。

www.youtube.com

 

・あまりリクエストは受け付けないと聞いていましたが、1曲ぐらいあったと思います。

・肩パッド、ボディコンいなかったけど、羽のついた扇子は健在でした。

・禁煙ではなく、マスクをしてまで踊るのは?と思っていましたが、何人か見かけました。次回はマスクをしたいです。私はずっとマスクなしでいたら、見事に酷い風邪症状をもらって帰ってきました。

 

 

終わりに

ちょっとディスコでも踊れるようなダンスを習ったこともあり、多分10数年ぶりにディスコに足を踏み入れました。全く習った踊り方は忘れていましたが。。。

1980年代の音楽中心ということでしたが、知らない音楽もたくさんありました。でもやっぱり若い頃に戻った気分になります。当時は外国のディスコでも同じ音楽がかかっていて楽しかったです。

ディスコまで行かなくても、当時の音楽を聴くだけでも楽しい気分になるのではないのでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

憧れの百名山、筑波山に登ってきました!

 

f:id:hiroko_ny:20241211122811j:image

 

こんにちは、hirokoです。

11月23日にずーっと憧れていた、筑波山に登ってきました。初めての百名山に登りたい!と思っていたのですが、30年前にすでに無意識に鷲羽岳と多分もう一座は登って

いました(笑)

日本では高尾山、塔ノ岳に次いで、3番目に登山者の多い山だったりします。

 

目次

 

 

筑波山

茨城県つくば市にある877mの山(女体山の標高。男体山は871m。)です。百名山の中では一番低い山で、男体山と女体山の双耳峰です。ケーブルカーとロープウェーが通っていて、これだけでも山頂への上り下りはできます。山頂には食堂やカフェなどもあり、トイレもあるので安心して登ることができます。

 

ガマの油売り

ガマの油売り

また、ガマの油売りの口上も有名です。山頂でやっていましたが、気が付いた時には終わっていて聴くことができませんでした。

ガマの油売り|地域|NHKアーカイブス

 

 

行程

つくば駅からバスで筑波山神社入り口バス停→御幸ヶ原コースを歩いて宮脇駅→筑波山頂駅→筑波山山頂(男体山)→筑波山頂駅→筑波山山頂(女体山)→白雲橋コースからおたつ石コースで下山→つつじが丘駅→バスでつくば駅

 

 

ギャラリー

筑波山神社

筑波山神社

ケーブルカーがすれ違うポイント

ケーブルカーがすれ違うポイント

この近くにハート形の石があります。

この少し先にハート形の石があります。

男体山頂上からの景色  富士山が見えています。

男体山頂上からの景色  富士山が見えています。

男体山の神社

男体山の神社

男体山山頂

男体山山頂

昭和天皇御製

昭和天皇御製

女体山山頂

女体山山頂

三角点

三角点

出船入船 女体山には奇岩が多いです。

出船入船 女体山には奇岩が多いです。

弁慶七戻り

弁慶七戻り

遠くに富士山が見えています。

遠くに富士山が見えています。

ガマガエルのモニュメント

つつじヶ丘駅近くにあるガマ大明神

 

 

みよこの七味とガマの油

みよこさんと神橋亭

みよこさんと神橋亭

福来みかん

福来みかん

f:id:hiroko_ny:20241211113728j:image

筑波山周辺は七味づくりが盛んです。その材料の一つである、福来(ふくれ)みかんを陳皮として使っています。福来みかんは筑波山周辺で栽培されている、小ぶりな地みかんです。この皮を乾燥させると香りのよい陳皮ができます。福来みかんを食べさせてもらったら、甘さはあまりなかったです。これは筑波山頂上でも売っていまが、あまり市場には出ないみかんです。

 

みよこの七味は看板娘の渡邉美代子さんが作っている七味で、マスコミでも紹介されています。お店は筑波山神社近くの神橋亭にあります。七味の材料は陳皮、あおさのり粉、唐辛子、金胡麻、黒胡麻、白胡麻ともう一つ忘れてはならないのが「みよこの愛情」です。七味の種類はみよこの七味、みよこの七味辛いバージョン、みよこの七味香るバージョンとあり、みよこさんは500円の一番シンプルなみよこの七味でも十分だと言っていましたが、陳皮がたくさん入った黄色い香るバージョン(700円)を買ってみました。辛さはあまりなく、陳皮の香りが強くてとても美味しいです。

みよこの七味 | 筑波山 神橋亭

 

ガマの油

ガマの油もみよこさん手作りのモノが売っていました。大きさは3種類あり、私は中ぐらいのモノを買いました。原料にはガマガエルの油は入っておらず、ワセリン、ハッカ油、ムラサキ根エキスなんかが入っています。

七味もガマの油も山頂にも違うメーカーのモノは売っています。

 

 

ランチとお茶

幸雲亭

f:id:hiroko_ny:20241211113653j:image

ランチには有名なつくばうどんを食べるつもりが、みよこの七味で紹介された店の「幸雲亭」にはなく、代わりにけんちんうどんを食べました。

ちなみにつくばうどんとは筑波茜鶏のくね、しいたけやゴボウなどのろ野菜、ローズポークのら肉の具の頭文字から来ています。これに地元小麦と茨城県産れんこん粉を使用した麺のご当地うどんのことになります。

 

f:id:hiroko_ny:20241211112316j:image
f:id:hiroko_ny:20241211112320j:image

その後は行きたかった877Standに行き、Tシャツを買ったりお茶をしました。Tシャツの方は背中に等高線の絵が描いたものが人気のようですが、この日は全色揃っていました。

またお茶にはお勧めのフラットホワイトと米粉も入ったワッフルも食べ、どちらもとても美味しかったです。山の上でこれだけ本格的なお茶をすることができ、大満足でした。

 

 

筑波山のコーヒースタンド「877Stand」 – BASE877 Mount Tsukuba shop

 

下山後のお楽しみ

f:id:hiroko_ny:20241211112430j:image
f:id:hiroko_ny:20241211112437j:image
f:id:hiroko_ny:20241211112434j:image

つくば駅近くで打ち上げをしました。茨城の郷土料理を食べたいということで選んだのが、つくば駅からすぐの「茨城の旬 海鮮 地酒 むらさき」です。

お酒に強い人がいなかったので1杯しか飲まず、日本酒は飲みませんでしたが、お通しの豆腐のチーズから始まり、キツネ納豆、つくね、本鮪のとろたく巻きなどどれもとても美味しく、大満足でした。

全ての部屋が個室になっているのも落ち着けてとても良かったです。

茨城の旬 海鮮 地酒 むらさき(つくば駅/和食)<ネット予約可> | ホットペッパーグルメ

 

 

終わりに

この日は連休の1日目で、天気もとても良く、ものすごく混む予定だったので、早め早めの行動をしました。お蔭で、つくば駅からのバスは1時間待つつもりが早めの臨時便に乗ることができたし、往路は行列にはなってなかったし、お昼やカフェには予定通り行けたし、復路は写真を撮ろうとして並んだものの、あとは登りの行列をしり目に順調に下りることができたし、帰りのバスも割とすぐに乗ることができて、ストレスなしの山行になりました。一応、お昼を食べたりお茶ができないことを想定して、おにぎりやお湯なんかは持参しました。

筑波山も登山だけでなく、グルメや温泉などを楽しむことができるのも良いです。次回は温泉にも行ってみたいです。

帰りのおたつ石コースは石がごろごろしているところを降りるのが滑りそうで怖くて、時間がかかってしましました。こういう道にも慣れていきたいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

二度目の鋸山ハイキング

 

f:id:hiroko_ny:20241202223528j:image

こんにちは、hirokoです。

11月13日は有休をとり、友人と2人で千葉県にある鋸山に登りました。

前回はニューヨークから帰国後、2020年11月10日に気分転換にと別の友人に連れて行ってもらいました。ちょうど4年前でした。それが、最近の登山を始めたきっかけになりました。

その頃は登山のギアをほとんど持ってなくて、上は多分綿のTシャツにGapのフリース、下は厚めのレギンスに普通の運動靴といういでたちでした。

それから4年後の今回は2回目で、1回目の行って良かったところもまじえて書きたいと思っています。

 

目次

 

 

 

鋸山

千葉の南にある329mの山です。採石場の跡があり、のこぎりのように削られた岩を見ながら登山できるほか、行基が開いた日本寺もあり、奈良の大仏より大きい石で作った仏様を見ることもできて変化に富んで楽しい山です。また、ロープウェイで大展望の山頂部までも行けます。切り出した石は皇居にも使われているそうです。

海が近いので海の風景や天気が良いと遠くは富士山まで見ることができ、下山後は海産物も楽しむことができます。

 

行き方は東京駅からだとJR総武線や内房線などで浜金谷駅まで2時間ほどで向かう方法や、久里浜港から金谷港へフェリーに乗る方法、車なら東京湾アクアライン、館山自動車道で富津金谷ICへ、県道237号を2kmほど進んで金谷港に行く方法があります。

私は2回とも車に乗せてもらいました。1回目は東京湾アクアラインの海ほたるに寄り、海風に当たりながら富士山などの風景も眺められて気持ち良かったです。

鋸山 nokogiriyama Nature museum

 

 

行程

鋸山案内所から関東ふれあいの道→岩舞台→鋸山山頂→東京湾展望台→猫丁場→岩舞台→日本寺北口管理所→百尺観音→地獄のぞき→山頂駅からロープウェイ→山麓駅から歩いて→金谷食堂でランチ

 f:id:hiroko_ny:20241202230218j:image

 

 

 

お昼

 

 

1回目は東京湾展望台の360度の景色の元お弁当を広げましたが、今回はそこで行動食を摂った後、下山してから金谷食堂でガッツリしたお昼ご飯を食べました。

手前にも評判の良い店はあったのですが、2時過ぎになったので閉店していて、ザ・フィッシュと言う海産物なんかのお土産物屋さんが近くにある所まで歩いて行って「金谷食堂」に入りました。お刺身になめろうに焼き魚や煮魚、丼物などありましたが、アジが入った房総フライ定食にしました。フライはアジだけでなく、他の2種類の魚ものっていました。アジのフライはとても大きく、サクサクしていてとても美味しかったです。

『黄金アジ別格』by arara2020 : 金谷食堂 - 浜金谷/食堂 [食べログ]

 

 

日本寺

鋸山のロープウェイを上ったところにあります。この中には百尺観音や地獄のぞき、大仏などがあり、見に行くには拝観料を払わなければなりません。大人700円でした。

百尺観音はその大きさに驚きます。大仏は石を彫ったもので外にあり、日本で一番大きいモノです。地獄のぞきは岩を登ったところにあって、柵がしてある端まで行って、その手前の高台から写真を撮ってもらうと映える写真ができます。他にも小さな観音様が沢山並べてあったりして、一度見てみると良いです。

鋸山 日本寺 公式サイト - 鋸山 日本寺 公式サイト

 

 

ギャラリー

浜金谷駅 鋸山の最寄り駅

浜金谷駅 鋸山の最寄り駅

前回歩いた車力道(2020年の写真) 2019年の台風の爪痕が残っていました。

車力道 荷車に石を乗せて通った道です。

車力道 荷車に石を乗せて通った道です。

今回の関東ふれあいの道の登山口

今回の関東ふれあいの道の登山口

高尾山でも見たコウヤボウキ

高尾山でも見たコウヤボウキ

右の方に地獄のぞきが見えています。

右の方に地獄のぞきが見えています。

岩舞台

岩舞台

リンドウ

リンドウ

鋸山山頂

鋸山山頂 展望台からは結構遠かったです。

鋸山からの眺め

鋸山からの眺め 風が強かったです。

展望台からの眺め

展望台からの眺め

富士山も見えました。

富士山も見えました。

前回はこの展望台でお弁当を食べました。

前回はこの展望台でお弁当を食べました。

 

猫丁場にあるハート

猫丁場にあるハート ハートハンターの友人は食いついていました!

百尺観音

百尺観音

沢山の仏像

沢山の仏像

お願い地蔵尊

お願い地蔵尊

 

大仏

大仏

 

 

お風呂

まだ1度も行ったことがありませんが、かぢや旅館に日帰り湯ができる房州大福温泉があります。次回鋸山に登ることがあったら入ってみたいです。

かぢや旅館公式サイト 南房総国定公園・鋸山金谷温泉郷

 

 

音楽と珈琲の店「岬カフェ」

映画「ふしぎな岬の物語」でも使われたことのある明鐘岬(みょうがねみさき)の先端にあるカフェです。前回行きました。本当は誰にも教えたくないほど素敵な場所です。目の前に海が広がり、夕陽が沈むのを見ながらお茶をするのはとてもロマンチックでした。

音楽と珈琲の店 岬 - 浜金谷/カフェ | 食べログ

 

 

お土産

ザ・フィッシュで買いました。海産物もたくさんありますが、今回は「のこぎり山バウムクーヘン」と「ぴーなっつ最中」を買いました。

バウムクーヘンの方はまだ食べていませんが、モンドセレクションで10年連続受賞の大人気のお菓子で、3山ほどあるのもありますが、私は1山の小さいサイズを買いました。最中の方は成田山表参道のモノですが、ぴーなっつの形をしていて、中のあんこが白いんげんとぴーなっつ、小豆からできていて美味しかったです。

 

 

 

 

終わりに

岬カフェからの夕陽

岬カフェからの夕陽

4年前に友人に初めて連れていかれた時は一番楽な車力道コースを歩きましたが、ハイキングというモノに慣れていなくてとてもしんどがっていたようです。そして、この時から下りで左膝がとても痛くなって大変でした。

今回は関東ふれあいの道から登り、前回行かなかった鋸山の山頂まで行きました。まだ上りはしんどいとは感じますが、膝は痛くはなりませんでした。前回もそうでしたが、東京湾展望台からの眺めが素晴らしく、本当に気持ちよくて癒されます。

今回私はその場に立ちませんでしたが、地獄のぞきも楽しく、映える写真が撮れます!

大変だったら行きも帰りもロープウェイを使えるし、晴れたら眺めがとても良いし、海の幸を味わえるし、温泉にも入れて色んな楽しみ方ができる山なので、また行きたいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

スリル満点!十二ヶ岳登山

 

こんにちは、hirokoです。

11月10日は「十二ヶ岳」に登ってきました。某ツーリズムの募集では登山中級Aのランクになっています。私の登山レベルは中級に行きかけの初級レベルだと思います。私にとってのこの山行はものすごい不安の中の大きな挑戦でした。

 

目次

 

 

十二ヶ岳

標高1681mの山梨県の河口湖と西湖に近い山梨百名山の一つです。晴れたら富士山が目の前に見えるはずだったのが、ガスっていて何も見えませんでした。

毛無山経由で歩きましたが、名前の通り一から十二のピークを越えていきます。それぞれ鎖場やロープを渡してある岩を降りたり登ったりします。最後の十一ヶ岳から十二ヶ岳に行く道が一番ハードで、山を降りたと思ったらぐらぐら揺れるつり橋が待っていて、すぐに急登になります。

一度一ヶ岳から歩いてしまうと、十二ヶ岳に行くか戻るかしか道はないと思います。

 

十二ヶ岳の難易度|登山・トレッキング初心者のルートガイド

 

毛無山

山梨県にある、標高1500mの山です。1964mの山梨県と静岡県の県境にある毛無山とは違う山です。

途中迷いやすい場所がありますが、危険な道はありませんでした。晴れた日にはここも目の前に富士山がドーンと現れるはずでしたが、曇りから雨の天気だったため、全然見ることができませんでした。

 

毛無山/富士山眺望コース/やまなしハイキングコース100選

 

行程

f:id:hiroko_ny:20241126230854j:image

十二ヶ岳登山道入り口→ミネ山→毛無山→十二ヶ岳→桑留尾(くわるび)登山口

 

 

ギャラリー

河口湖周辺は紅葉していました。
毛無山から十二ヶ岳まではトイレがないため、ここで済ませます。

登山口

毛無山登山口

f:id:hiroko_ny:20241126203041j:image

 

リンドウの花のつぼみ

リンドウの花のつぼみ

毛無山山頂 富士山との絶景だったはずが。。。

毛無山山頂 富士山との絶景だったはずが。。。

f:id:hiroko_ny:20241126202950j:image

 

河口湖

河口湖

f:id:hiroko_ny:20241126203010j:image


f:id:hiroko_ny:20241126202940j:image


f:id:hiroko_ny:20241126203027j:image

 

西湖

西湖

f:id:hiroko_ny:20241126203050j:image

 

 f:id:hiroko_ny:20241126223924j:image


f:id:hiroko_ny:20241126223927j:image

 

f:id:hiroko_ny:20241126203007j:image

 

七ヶ岳にも気が付きませんでした。

七ヶ岳に気が付きませんでした。

f:id:hiroko_ny:20241126203001j:image

 

鎖場

鎖場

十ヶ岳もいつの間にか通り過ぎていました。

十ヶ岳もいつの間にか通り過ぎていました。

唯一私の得意な?アルミのつり橋

唯一私の得意な?アルミのつり橋

f:id:hiroko_ny:20241126203024j:image


f:id:hiroko_ny:20241126202954j:image

 

やっと十二ヶ岳山頂に着きました!!

やっと十二ヶ岳山頂に着きました!!

 

 

終わりに

毛無山山頂に着いた時はずっと上りで結構しんどいと思ったので、もと来た道を下山して温泉にでも行こうかなとまで思っていました。ランチ後は当たり前のように皆十二ヶ岳に向けて歩いて行ったので、私も頑張ろうと思って十二ヶ岳山頂を目指して歩きだしました。私たちは30人ほどのグループでした。

 

毛無山から十二ヶ岳への道は鎖場やロープばかりで、一人が鎖やロープを持ってしまうと、その人が下りたり登ったりしている間はその鎖やロープを使えないため、結構待っている時間が多かったですが、天気が悪いせいか私たち以外の人は見かけなかったのでまだ良かったです。

岩に登ったり下りたりするとかなり体が岩に接近するので、いつものカメラを持って行かないで正解でした。きっと傷だらけになっていたことでしょう。

 

グループ内でも数名はヘルメットを持参していて、ヘルメットを持っていない私は余計に、滑落したらどうしようと身が引き締まりました。

 

備え付けの鎖やロープを使うと岩の上り下りはしやすくなりますが、誰が張ったか分からないロープはあまり頼り過ぎないようにと注意を受けました。

岩の上り下りは得意ではありませんが、高所恐怖症ではないため、十一ヶ岳から十二ヶ岳の間のつり橋だけは楽しんで渡ることができました。

最後の方になるとエネルギー不足でヘロヘロになりました。

 

それから、登山するにあたりYouTubeなどでしっかり予習して行きました。どれも十二ヶ岳までの道の説明は詳しくされていますが、山頂から下山するまでの説明がありません。山頂からはまたいきなり細い道で岩が続き、そのうちに岩が時々出ていて落ち葉に隠れているような急な坂が続いたりして、意外に下りるのが大変でした。ロープが張ってあるところはロープに頼ってしまい。何だかロープの掃除をしているような歩き方になってしまい、滑るように歩いて、正しい歩き方が分かりませんでした。

 

また、4時半以降になり、雨が降っている上にヘッドライトを装着してちょっと大変な下山になりました。

寒いと思ってメリノウールの下着を着たり、薄手のダウンまで持って行きましたが、結構暑くて、下山した時にはメリノウールが汗びっしょりでした。

 

無事に十二ヶ岳に行って帰って来られたことは私にとっては大きな自信となり、喜びでした。ただ、富士山見たさに登ることに決めたものの、あまりにもしんどすぎて今の所リベンジは考えられません(笑)

その後は足だけでなく腕もひどい筋肉痛となりました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

センブリの花を見に、高尾山へ

 

こんにちは、hirokoです。

尾瀬に行った後は、2週間空けて大変な山に登る予定なので、足腰が衰えないように、また、センブリの花見たさに11月3日に高尾山に行って来ました。

 

目次

 

 

行程

次に行く山が鎖場やロープばかりの所なので、一番岩場が多そうな稲荷山コースを選びました。

高尾山口→稲荷山コースで稲荷山→高尾山山頂→もみじ台→一丁平園地→ランチ→高尾山山頂→一号路→タカオ コーヒー

 

 

センブリ(当薬)

センブリ

センブリ

高さ20~30cm。茎は直立、方形、帯暗紫色、葉は対生。円すい花序を頂生、花冠は白色で紫色のすじがあり、5深裂。リンドウ科で全草に強い苦みがある。苦味配糖体が入っていて、苦味健胃、整腸作用、また養毛剤としても良いようです。

出典:カラーグラフィック 薬用植物 廣川書店 一部引用

 

高尾山では城山との間の一丁平付近にセンブリが咲いていました。星のような花が咲きますが、とても苦いのが特徴です。ムラサキセンブリという紫色の花もあるようですが、TAKAO 599 MUSEUMの学芸員さんに聞いても分からなくて、実際にも見つけられませんでした。

 

 

ギャラリー

稲荷山手前の道 手すりがある階段でとても良く整備されていた。

稲荷山手前の道 手すりがある階段でとても良く整備されていた。

稲荷山山頂から見た光景

稲荷山山頂から見た光景

ヤクシソウ

ヤクシソウ

高尾山山頂からの富士山

高尾山山頂からの富士山

アザミ

アザミ

もみじ台からの富士山

もみじ台からの富士山

コウヤボウキ

コウヤボウキ

センブリ

センブリ

ツルリンドウ

ツルリンドウ

センブリ

センブリ

 

 

サラシナショウマ

サラシナショウマ

高尾山山頂

高尾山山頂

アサギマダラ 左の触角がおれているようです。

アサギマダラ 左の触角がおれているようです。

 

タカオコーヒーのマロンケーキ 外の席でとても居心地が良かったです。

タカオコーヒーのマロンケーキ 外の席でとても居心地が良かったです。

 

終わりに

次の山への訓練がてら、センブリの花を見つけることができて大満足でした。その上、偶然ふわりふわりと優雅に飛んでいるアサギマダラにも出会えて良い日でした。

それにしても高尾山頂は渋谷のようになっていました(笑)

富士山を見ることができたのも良かったですが、紅葉はまだまだでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

尾瀬沼と燧ケ岳登山の挑戦 2日目

 

 

燧ヶ岳

燧ヶ岳

 

こんにちは、hirokoです。

今回は前回の続きの尾瀬沼周辺からの山行について書きます。

ここで白状すると、前日の夜に大きなハプニングが起き、10月20日は全員が尾瀬沼の周りのハイキングに変わりました。燧ヶ岳(ひうちがたけ)には登りませんでした。

そして、最後には前の日に行けなかった「吹割の滝」も見に行きました。

 

1日目の記事はこちら⇊

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

 

 

目次

 

 

参考に燧ヶ岳とは

東北では一番高い山で日本百名山の一つです。柴安嵓、俎嵓(まないたぐら)、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがあり、私たちの登るはずだった双耳峰の俎嵓の標高は2346m、柴安嵓の方は2356mです。

頂上からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原や至仏山、会津駒ケ岳、越後駒ケ岳、那須岳、富士山まで見えることがあります。

ちなみに私はまだ日本百名山に登ったことがないと思っていたら、30年前に2924.2mの鷲羽岳に登ったことがあり、もう1座も登っているかもしれないので、もし燧ヶ岳に登っていたら、2座目か3座目でした。

 

 

尾瀬沼一周ハイキング

前回の投稿の写真からも分かるように、尾瀬沼周辺では紅葉が始まっていて、今回は辺り一面の「草紅葉」を観ることができました。沼から沸き立つ霧も綺麗でした。

尾瀬沼一周は3時間弱で歩くことができます。ここも鳩待峠からの木道を歩くのとは違い、木道はあるもののアップダウンがある道でした。

 

尾瀬ハイキングコース・マップ

 

 

吹割の滝

「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝で、上から落ちてくるものではなく、川の中に水が落ちていく感じでした。とても不思議な光景です。私はこの滝を見て、まず「パイレーツオブカリビアン」という映画の、海の水が地球の裏側か何かに落ちていく光景を思い出しました。滝のある川のすぐそばを歩いて観光しますが、水量が多くて速くて、吸い込まれそうな気持になります。

紅葉が深まるととても綺麗な光景になりそうです。

また、奥の方には般若岩という、般若の顔のような奇岩があります。

ここは無料で観光できます。

吹割の滝 | 見る | 沼田市観光協会

 

 

 

 

般若岩

般若岩

 

ギャラリー

◎朝の散歩

朝食

朝食

朝食を摂った後、ちょっと山小屋の周りを散策しました。昨晩中雨が降っていて、まだ曇っていたので、沼周辺では霧が立っていて、墨絵のような幻想的な光景を観ることができました。

宿泊した山小屋

宿泊した山小屋

 

 

 

尾瀬沼

尾瀬沼

草紅葉

草紅葉

 

燧ヶ岳が見え始めています。

燧ヶ岳が見え始めています。

 

紅葉

紅葉

木道

木道

1人で歩いていて、クマ鈴を持ち歩いてなかったのに気づき、怖くなりました。


◎尾瀬沼ハイキング 

歩いていたら段々曇りから青空がのぞき、そのうちに燧ヶ岳の山容をしっかり観ることができました。ただ、尾瀬沼に映る燧ヶ岳の「逆さ燧」を観ることはできませんでした。こればかりは縁ですね。だから、尾瀬の写真を撮りだすと色んな光景を観たくなって通う人もいることには納得できます。

 

長い時間霧がかかっていました。

長い時間霧がかかっていました。

燧ヶ岳に登るなら、ここが登山口だと思います。

燧ヶ岳に登るなら、ここが登山口でした。

 

ネバネバしていそうなキノコ

ネバネバしていそうなキノコ

白いキノコ

白いキノコ

ナナカマドの赤が綺麗でした。30年前の登山で教えてもらった植物です。

ナナカマドの赤が綺麗でした。30年前の登山で教えてもらった植物です。

 

墨絵のような光景でした。

墨絵のような光景でした。

晴れ間が出てきました。

晴れ間が出てきました。

燧ヶ岳からの降り口になるはずでした。

燧ヶ岳からの降り口になるはずでした。

 

 

燧ヶ岳がはっきり見えてきました。

燧ヶ岳がはっきり見えてきました。

昼食

昼食

同行者に飲ませてもらった日本酒。美味しかったです。

同行者に飲ませてもらった日本酒。美味しかったです。

きのこの山のようなキノコ

きのこの山のようなキノコ

山小屋から見た燧ヶ岳

山小屋から見た燧ヶ岳

f:id:hiroko_ny:20241120001012j:image

 

f:id:hiroko_ny:20241120001019j:image


f:id:hiroko_ny:20241120001016j:image

大清水の近くの山

大清水の近くの山

大清水

大清水

 

 

終わりに

今回のこの尾瀬沼と燧ケ岳の登山は前からとても楽しみにしていたモノでした。尾瀬で登山と言うと鳩待峠から行く至仏山は行きやすいのですが、なかなかこの尾瀬沼方面に行くのは大変なんです。

そして、私の実力では燧ヶ岳に登るのは難易度が高く、いくつかの山で燧ケ岳を想定して訓練してきました。そして、実際には大きなハプニングが起こり、あっさりと燧ケ岳に登る意欲を無くしました。

もし登っていたとしても頂上まで行けたかどうかは自信がありません。

またいつかご縁があるなら、もっと私の登山の実力がついた状態で挑戦したいと思います。

 

代わりに尾瀬沼のハイキングもなかなか充実していました。意外にアップダウンが激しく、天気も曇りから晴れになりとても清々しい気持ちで歩くことができました。

 

この2日間、雨の影響で木道がかなり滑りやすくなっていました。転ぶ人は何回も転んでいました。それなのに一度も転ばなかったのは、燧ヶ岳の訓練などでしっかりと歩き方の基礎を叩き込まれたお陰だと思います。ありがとうございました。

 

また、危険な山行ではなかったにも関わらず、体調管理や服装の大切さ、自然の脅威などをとても感じることとなりました。

これからも是非安全で健康で楽しい山行を続けたいと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};