こんにちは、hirokoです。
先日は朝から飯能にあるメッツアに行きましたが、午後からは飯能に住んでいる友人と合流して色々な場所に連れて行ってもらいました。トーベヤンソンあけぼの児童公園、CARVAAN 、OH!!!をご紹介します。
午前中に行ったメッツアの記事はこれです↓
目次
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園とは


飯能市の里山のふもとにある公園です。平成9年にムーミンの作家でもあるトーベ・ヤンソンとの実際の手紙のやり取りで作られました。飯能市の運営している公園で入場無料です。
登山関係の本で読んだだけで、市が運営している公園であるのでそこまで期待してなかったのでが、これが無料とは全然思われないほど素敵な場所でした。
公園内には図書館もある森の家、きのこの家、池にある水色の小屋、カフェ、子ども劇場などがあります。今は森の家は閉鎖中です。クリスマスの季節なので、木や橋の中にはフィンランドのクリスマスのオーナメントのヒンメリが吊り下げられていました。サンタが3人いたようですが、見つけることができませんでした。見つけて写真を撮ると何か特典があるようだったので残念です。
一番楽しい場所は「きのこの家」でした。外観はきのこの形をしていてユニークなことだけでなく、靴を脱いで中に入ると探求心を掻き立てられるような世界が広がっています。子供が好きな下の方にドアがあったり、細い通路があったり、煙突に入って下に降りられたり。。。子供たちがキャーキャー遊んでいて、聞いているともう1時間もそこにいるようでした。大人の私でもワクワクする気分になりました。
夕方からはライトアップされます。ライトアップの様子が公園のサイトにあったので貼っておきます↓ 音が出るのでご注意を!
次回はぜひハイキングをしながら訪れてみたいです。今回はメタセコイアの紅葉の季節にはちょっと遅かったのですが、次回は桜や新緑の季節に行ってみたいと思います。
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園|飯能市-Hanno city-
CARVAAN(カール・ヴァーン)とは
お昼ご飯を食べに行きました。飯能河原の渓谷に建つ、ブルワリー&レストランです。実はここ、以前ご紹介したFar East Bazaarと姉妹店で本店です。
ここで作られるたくさんのクラフトビールを飲むことができるほか、こだわりのスパイスやナッツなどを使ったカレーやアラビア料理を食べることができます。そしてなんといっても建物が素晴らしいです。明治時代の洋館とアラビア建築の折衷になっていて、中の調度品は世界中から集めたアンティークだそうです。あまりにも違和感なく配置されているので、不思議なようでとても落ち着ける場所です。
私はパンプキンラガーを飲み、クエート・ラム・カレーを食べました。クミンライスは黄色くてクミンがたっぷり入っていました。カレーは少し酸味が効いていて、ラム肉はホロホロしていて、スパイスたっぷりなのですがとても美味しく、お腹いっぱいになりました。
友人はゾロアスターカレーを選びました。こちらはゾロアスター教をイメージしたチキンのカレーです。味見をさせてもらいましたが、こちらは酸味はない味で、美味しかったです。そして、ランチメニューから選ぶとアイスなどのデザートとコーヒーなどがつき、お得でした。いずれもお安いモノではないですが、異国情緒も堪能できるのでとても良かったです。
OH!!!
発酵をテーマにした場所です。4つの建物があり、2つだけ行きました。
1つは「Piene Cafe(ピーネ・カフェ)」です。キムチの「ご飯がススム」の会社のやっているもので、糠漬けから発見された乳酸菌と野菜と米麹を使った食品を扱い、カフェもやっています。私は買い物をしただけですが、特に「やさい糀甘酒 にんじん」とシュークリームが美味しかったです。甘酒は実は苦手なのですが、これは人参がたっぷり入っていて、みずみずしい感じがして美味しかったです。他にかぼちゃやむらさきいもの味がありますが試していません。
シュークリームの方は生クリームとカスタードクリームと両方入っているものがありました。私は両方入っているものを選びました。皮の部分はサクサクしていてしっとりしているような何とも言えない食感、中のクリームもとても美味しくて今まで食べたことがないようなお味でした。この中にも乳酸菌は使われています。2つともお勧めです。
2つ目の建物は向かって左側にある「八幡屋」です。こちらでは各地の発酵食品や地元の野菜や果物、お漬物などたくさんのモノを扱っています。私は地元の名産品の黒舞茸やお得な野菜などを買いました。黒舞茸はシャキシャキしていて美味しいです。それから野菜なんかも新鮮で安くて良いです。ここでも何か食べられるようでした。
他に研究所やレストランもあります。
終わりに
飯能の午後は友人に車で上記の3ヵ所に連れて行ってもらいました。飯能観光には3ヵ所ともお勧めです。CARVAANやOH!!!には駅から歩いて行けます。公園には飯能駅から車で連れて行ってもらったのですが、飯能駅の手前の元加治駅や仏子駅からハイキングをしつつ行くこともできます。飯能への小旅行、いかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓