こんにちは、hirokoです。
1月15日はいちごの日でした。1月15日、正確には14日からいちごとそのお菓子を食べました。
目次
いちごの日とは
全国いちご消費拡大協議会が1月15日を「いい(1)いち(1)ご(5)」のごろ合わせから制定した日だそうです。
スーパーやローソン、ファミリーマートなどのコンビニまで、いちごのオンパレードですね!
いちごの日に食べたモノ
私は1月14日から意識して3種類のモノを食べました。
1.いちごパフェ
毎朝見ているNHKのあさイチで、高野フルーツパーラーの究極のいちごパフェの作り方を披露していたので、私も真似してみました。材料はシンプルで簡単だけどインスタ映えします。
材料:いちご 1パック半
ホイップクリーム(生クリームは緩いので、写真を撮っているうちに崩れてくるそう)
バニラアイスクリーム 2スクープ
作り方:①いちごを洗い、キッチンペーパーで上から軽く水けを抑える。
②いちごのへたを上に持ち上げてへたを切る。
③いちごの幅が広く取れる部分で縦に半分に切る。1つだけ、一番上に飾るために1個のまま残しておく。
④パフェの入れ物の中に半分に切ったいちごを詰め込む。特に入れ方は無し。
⑤容器の上まで来たら、容器の縁で、いちごの上の部分に一回りホイップクリームを絞る。
⑥⑤の上の真ん中に縦にバニラアイス2スクープをのせる。
④バニラアイスの部分にこすりつけるように下から上までホイップクリームを絞る。
⑤このホイップクリームを絞った部分に半分に切った残りのいちごを、先を上に向けるようにして何段にも互い違いに重なるように下から上へさしていく。一番上にいちごを1個のせたら出来上がり。
私は1人でいちご1パック半のいちごを食べるのはもったいないと思い、いちごは1パックにしました。そして、大き目のいちごしか買えなかったので、生クリームにさしていくいちごは1段だけになってしまいました。
シンプルな材料でとても作りやすく、見栄えもよくでき、とても美味しかったです!
2.【岡山】生クリームパン清水屋の栃木県産とちおとめ果汁
今は数量限定でローソンで売っています。
ここの生クリームパンは大好きで色々な味を試していますが、いちご味は初めてでした。
まずパンを割ると、いちごの甘い香りがふわっと広がります。そして、いつもながら周りのパン生地はしっとりしていて赤ちゃんの肌の様に柔らか。中のクリームは少し塩気を感じながらもいちごの甘酸っぱさを味わえる美味しさでした。
205kcal、196円です。
3.焼きもちシュー(苺&あんこ)
パッケージには「焼きもちみたい⁉」と書いてあるものの、あまり期待せずに買いました。
端の方から食べてみると、何とも言えないあのお餅の少し硬い、もちっとした感触が再現されていました。そして食べ進めていくと、いちごの入ったホイップクリームやつぶあんが出てきました。この食感、なんともくせになりそうなお味でした。
224kcal、220円です。
終わりに
1月15日が過ぎても、まだまだいちごが美味しい季節ですね!生の色んな種類のいちご、コンビニのいちごを使ったたくさんのスウィーツ、見かけたら味わってみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓