甘い物、Sweets
こんにちは、hirokoです。 今日はCOSOTTO CHOCOLAT (コソットショコラ)を紹介します。 東京首都圏の店頭ではスーパーサミットでしか売っていないチョコレートです。 目次 COSOTTO CHOCOLAT とは お味は ワッフルクランチ チョコバナナ 終わりに COSOTTO CH…
こんにちは、hirokoです。 今日はこの時期に食べたくなりそうな「甘味おかめ」の「さくらおはぎ」を紹介します。 先日友人のFaceboookにとても美味しそうな、大きなピンク色のおはぎが載っていました。「甘味おかめ」のモノでした。 目次 「甘味おかめ」とは…
こんにちは、hirokoです。 今日はスーパーのチルドコーナーに並んでいた、「きなこちょこもち」を紹介します。 皆さんはチロルチョコの「きなこもち」を食べたことはありますか?お好きなら興味のある記事だと思います。 目次 きなこちょこもちとは お味 終…
こんにちは、hirokoです。 今日は先日食べた鹿児島で製造されている「ぬれどら焼き」を紹介します。 神楽坂に行った際、AKOMEYA TOKYO in la kaguという食品、衣料雑貨、レストランなどが入っている商業施設も入ってみました。食品売り場ではさくらのコーナ…
こんにちは、hirokoです。 今日はカルディの桜スウィーツを紹介します。 私は桜が大好きで、ピンク色の食べ物にも目がありません。 目次 桜のスウィーツ シナモンロール桜 さくら栗バウム 濃厚桜ショコラ 終わりに 桜のスウィーツ カルディに行くと今は桜を…
究極のいちごパフェ こんにちは、hirokoです。 1月15日はいちごの日でした。1月15日、正確には14日からいちごとそのお菓子を食べました。 目次 いちごの日とは いちごの日に食べたモノ 1.いちごパフェ 2.【岡山】生クリームパン清水屋の栃木県産とちおと…
こんにちは、hirokoです。 今日はフランス菓子、ガレットデロワを紹介します。 フランスでは1月6日にこのガレットを食べるのですが、1月9日の今日は朝から苦労してやっとこれを手に入れました。 目次 ガレットデロワとは メゾン・カイザー ガレットデロワの…
こんにちは、hirokoです。 1月3日に初詣に行った際に食べた、不二家神楽坂店の「ペコちゃん焼」を紹介します。 私は20数年前に飯田橋の富士見に住んでいましたが、その頃からあったペコちゃん焼。この店にしかないペコちゃん焼とは? 目次 ペコちゃん焼とは …
こんにちは、hirokoです。 今日は2回目のロッテの生チョコパイの投稿です。 前回は今年3月に投稿していますが、この時は2月からのテスト販売だったようです。少し進化し、情報が変わったようなので再投稿します。 hiroko-ny.hatenadiary.com 目次 ロッテの生…
こんにちは、hirokoです。 今日はとっても美味しい、松島屋の栗蒸し羊羹の話です。 前にブログで9月にこの羊羹を予約した話を書きました。昨日やっとゲットしたのでレポしてみたいと思います。 hiroko-ny.hatenadiary.com 目次 松島屋の栗蒸し羊羹とは お味 …
こんにちは、hirokoです。 少し前になりますが、甘くないイチジクでルバーブも入れた簡単なパイを焼いた話を紹介します。 ある日、見た目も美味しそうではないイチジクを買い、それが見た目通り甘くなくて不味かったのです。しょうがないので、以前作ったル…
こんにちは、hirokoです。 また和菓子の松島屋に行って来ました。今回は幻と言われる栗蒸し羊羹の予約と水羊羹を食べた話です。 松島屋の記事はこちらから⇊ hiroko-ny.hatenadiary.com hiroko-ny.hatenadiary.com 目次 栗蒸し羊羹とは 栗蒸し羊羹の予約につ…
こんにちは、hirokoです。 またFar East Bazzar(ファーイーストバザール)で今度はオットマンベリーパフェを食べてきました。 スウィーツとしてよく食べられるKunefe(クナーファ)をパフェにしたものだということです。 以前書いた、ファーイーストバザー…
クッキー売り場 こんにちは、hirokoです。 今日はTate’s Bake Shopのクッキーを紹介します。 このクッキー、他のブロガーさんの投稿で知りました。 目次 Tate’s Bake Shopとは お店情報 お味 終わりに Tate’s Bake Shopとは ニューヨーク州の東に突き出たロ…
こんにちは、hirokoです。 今日は「丸福珈琲店」のこだわり珈琲店の名物プリンと珈琲ゼリーを紹介します。 最近、新型コロナのために自由に旅行ができないということで、家にいながらもご当地グルメを堪能するのが流行っていますよね!今回はたまたまスーパ…
こんにちは、hirokoです。 今日は和菓子屋さんの「仙太郎」を紹介します。 伊勢丹新宿店の地下に行くと、いつも人が並んでいて、その隙間から美味しそうな和菓子が何種類ものぞいていて、ついついあれこれ買ってしまう和菓子屋さんです。 目次 仙太郎とは 和…
こんにちは、hirokoです。 今日は神楽坂の入り口付近にある、紀の善について紹介します。 私は2000年前後にその近くに住んでいて、もう20年以上も食事をしたり、テイクアウトをしたりしてきました。引っ越しばかりしているので、1つのお店とこんなに長いお付…
こんにちは、hirokoです。 今日は日本ではサーティーワンアイスクリーム、それ以外ではバスキン・ロビンスと呼ばれているアイスクリームについて紹介します。 私はニューヨークのアイスクリーム屋さんでアイスが食べたいなと思った時、時々バスキン・ロビン…
こんにちは、hirokoです。 今日はTony’s Chocolonelyのチョコレートについて紹介します。 マルイ有楽町店の中をぶらぶらしていたら、ひときわ原色が目立つ期間限定のチョコ売り場を発見しました。これがTony’s Chocolonelyを知ったきっかけでした。 目次 Ton…
こんにちは、hirokoです。 今日は「加藤洋菓子」のスウィーツを紹介します。 私が昨年10月にニューヨークから帰国したら、家の近くに行列ができる洋菓子屋さんができていました。ネットで調べると有名なお店でした。 目次 「加藤洋菓子」とは 私が食べたスウ…
& こんにちは、hirokoです。 今日はDean & Delucaのピスタチオのマリトッツォ を紹介します。 最近も色々なマリトッツォを紹介しましたが、新しく美味しいモノを発見したらどんどん追加していきます! 目次 マリトッツォ ピスタチオ&エスプレッソチョコレー…
こんにちは、hirokoです。 今日はFar East Bazaarのパフェを紹介します。 最近ポイントカードを整理していたら古いここのものが出てきました。何を食べたのかよく覚えてないけど、検索するととても良い評価だったので再訪してみることにしました。 目次 Far …
カルディのマリトッツォ こんにちは、hirokoです。 今日はイタリアの今流行りのスウィーツ、” Maritozzo(マリトッツォ)を紹介します。 日本では毎年流行りのスウィーツが出てきますよね。思い出しただけでも、苺大福、タピオカ入りココナツミルク、ティラ…
Eggs'n Things 原宿店 こんにちは、hirokoです。 今日はEggs’n Thingsの原宿チョコミントパンケーキについて紹介します。 またチョコミン党のスウィーツです。頑張って活動してきました。 目次 Eggs’n Thingsとは 原宿店の情報 原宿チョコミントパンケーキの…
こんにちは、hirokoです。 今日はCoco’sのチョコミン党パフェについて紹介します。 今日で5月は終わりなんですね。先日の記事で私はチョコミン党党員であることを公表しましたが、調べている時ににココスでチョコミン党フェアをやっていることを知りました。…
アリスのアフタヌーンティー こんにちは、hirokoです。 今日はRistrante Mangiare Water Edge YOKOHAMA(リストランテ マンジャーレ ウォーターエッジ 横浜)で体験したアフタヌーンティーについて紹介します。 アフタヌーンティーをするのは何年かぶりでし…
こんにちは、hirokoです。 今日は久しぶりに気持ちの良いお天気ですね。 こんな日にふさわしい、チョコミン党とチョコミント商品を紹介します。 目次 チョコミン党とは 最近美味しかったチョコミント商品 ロッキースモア(Rocky S’more)チョコミント×もっち…
昭和の日 こんにちは、hirokoです。 今日は「昭和の日」ですね!元々は昭和天皇の誕生日でした。 昭和と言えば白物家電、ちゃぶ台での食事の日々などを思い出しますが、母の手作りおやつも忘れることができません。 そこで、本当に何十年かぶりに手作りプリ…
台湾バナナ こんにちは、hirokoです。 今日は台湾バナナについて紹介します。 ニューヨークに住んでいる時もバナナの紹介をしましたが、私はバナナ好きで毎日朝食にバナナ1本食べています。日本の食卓から消えた台湾バナナがいつの間にかまた日本に戻ってき…
Hudson Market Bakers こんにちは、hirokoです。 今日は” Hudson Market Bakers “を紹介します。 ここも前から何回か行ったことある店ですが、ニューヨーク風のケーキなどを扱う焼き菓子店です。懐かしくなり久しぶりに行ってみました。 目次 Hudson Market …