ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

心地よい山歩き: 宝登山のロウバイとわらじカツ丼

どなたでも登録できる、こちらもよろしくお願いします↓↓↓
ニューヨーク生活日記 - にほんブログ村

 

ロウバイと武甲山

ロウバイと武甲山

こんにちは、hirokoです。

2月9日には宝登山をハイキングして蝋梅(ロウバイ)を見てきました。

この日は空が良く晴れ渡っていて、ロウバイの黄色と空の青を楽しみに行って来ました。

 

目次

 

 

宝登山

埼玉県秩父郡長瀞町にある、497.1mの山です。宝登山神社をまつる霊山で、山のふもとに立派な本殿があり、山頂には奥宮があります。

また山頂近くにはロウバイ園や梅園があり、山麓から山頂まではロープウェイもあるので、花を見に行くならハイキングしなくても山頂まで登ることもできます。

 

 

ロウバイ

f:id:hiroko_ny:20250228200431j:image

蝋梅は字のごとく花びらが蝋のように見える花で、黄色く良い香りがします。この宝登山には和蝋梅、素心蝋梅、満月蝋梅の3種類のロウバイがあります。

つぼみはまん丸なのでとても可愛いです。

今回はとても乾燥していたのでところどころで風で土が舞い上がり、目に入って大変でした。私はハードコンタクトをしているのですが目にほこりが入ってからコンタクトがずれて途中から肝心のロウバイが見えなくなりました。

ちょっと色は分からなくなりますが、目の為にはサングラスをかけた方が良かったです。

 

 

宝登山神社

秩父神社、三峰神社と並んで、秩父三大神社の1つです。火災盗難よけ、金運招福にもご利益があります。


f:id:hiroko_ny:20250228204516j:image

今年の私の運気は1年を通じて悪いのですが、初詣ではおみくじで末吉を引き、鎌倉に行ったときには達磨のおみくじで吉を引き、この宝登山神社ではついに大吉を引きました。

特に今年は飛躍は考えていませんが、地道に足元を見ながらやれることをやって来年以降に期待したいなと思っています。

宝登山神社にお参りして本当に良かったです。

 

 f:id:hiroko_ny:20250228204551j:image

 

行程

秩父鉄道の野上駅→万福寺→氷池分岐→野上峠→小鳥峠→奈良沢峠→裏山道口→宝登山山頂→山頂駅からロープウェイで→山麓駅→宝登山神社→長瀞駅

 

今回のコースはまたご当地アルプスの長瀞アルプスコースを歩きました。

裏山道口までは林道のような尾根道のような見渡しの良いなだらかな道を歩きました。ところどころ風の通りが良すぎてとても寒かったです。裏山道口を過ぎた所から何回かに分けて全部で200段の階段が現れ、これが一番しんどかったです。

 

 

ギャラリー

f:id:hiroko_ny:20250228194334j:image


f:id:hiroko_ny:20250228194348j:image


f:id:hiroko_ny:20250228194328j:image

秩父駅前で武甲山と。


f:id:hiroko_ny:20250228194313j:image

西武から秩父鉄道へ

 

秩父鉄道は鉄道好きにはとても魅力があります。

秩父鉄道は鉄道好きにはとても魅力があります。

野上駅から歩きました。

野上駅から歩きました。

 

 

 

最初はこんな道で気持ちよく歩けました。

最初はこんな道で気持ちよく歩けました。

 

 

このすぐ後から200段の階段が始まりました。

このすぐ後から200段の階段が始まりました。

 

ちょっとだけ岩場もありました。

ちょっとだけ岩場もありました。

宝登山山頂 

宝登山山頂 

山頂からの景色 ここでランチにしました。

山頂からの景色 ここでランチにしました。



f:id:hiroko_ny:20250228194341j:image

 

 

 

 

これが和蝋梅かな?

これが和蝋梅かな?

 

 

マンサクも咲いていました。

マンサクも咲いていました。

宝登山神社

宝登山神社

 

長瀞駅 とても趣のある駅舎です。

長瀞駅 とても趣のある駅舎です。

f:id:hiroko_ny:20250228194337j:image

鉄道娘はいろんな所にいるんですね!

 

 

下山メシ

わらじカツ弁当

わらじカツ弁当

西武秩父駅前の祭りの湯で入浴してから食事をするつもりが帰りの特急を時間を間違えてとってしまったために入浴も食事もする時間が無くなりました。その代りにこの祭りの湯のフードコート内でお弁当を買って帰りました。

秩父名物のわらじカツ丼か豚味噌丼かで迷ったのですが、最初に考えていたわらじカツ弁当を秩父わらじかつ亭で買って帰りました。

中身は炊いたコンニャク、柴漬け、ご飯の上には赤い生姜と2枚の薄くのばして草鞋のように見える豚カツが2枚乗っていました。私の持っている、「関東周辺美味し愛しの下山メシ」にはご飯の上に千切りキャベツが乗っていて、柴漬けの代わりに秩父名物しゃくしな漬けが入っているようでしたが、きっとこの野菜の値段の高騰で中身が変更されたんだと思います。

カツは切れてないですが薄いので食べやすく、見た目は味がついてないように見えてもちゃんとソース味がついていて美味しかったです。その場で食べるとカツの枚数が1~4枚で選べそうです。ご飯が要らない場合は「おつまみわらじ」というメニューもあります。

 

 

おまけ

味噌ポテト

味噌ポテト

ハイキングに行く前に秩父鉄道の御花畑駅にある店でみそポテトも食べました。これも秩父名物の1つです。

マッシュポテトを串にさして揚げてソースを塗ったようなお味で、結構ボリュームがあって揚げたてがとても美味しかったです。

 

 

終わりに

私が持っている、「東京発半日ゆるゆる登山」に載っている宝登山に登って、ロウバイを堪能し、わらじカツ丼を食べられたのは大満足でした。

綺麗な三角の山容の武甲山をあちらこちらで眺めながらのハイキングは気持ちの良いモノでした。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};