こんにちは、hirokoです。
今日は豆腐バーを紹介します。
皆さんは豆腐バーが流行っていることをご存知ですか?私は最近、テレビでの豆腐の特集で初めて知りました。いつの間にかこんな豆腐製品もあるんですね。
目次
豆腐バーとは
豆腐を加工してバー状にしたものです。味付けがしてあるので、袋から出したらそのまま食べることができます。スーパーの豆腐コーナーに行くと視線の隅にはあったのですが、どんなものかまではずっと興味がありませんでした。
そして今回2つの会社の豆腐バーを食べ比べてみました。
豆腐バーの食べ比べ
豆腐の相模屋の豆腐バーとセブンイレブンで買ったモノを食べてみました。いずれも手軽さやちょっと外国から逆輸入でもしたかの様なイメージにしたいのか、TOFU BARとも表示されています。
1.BEYOND TOFU BAR


相模屋のモノです。ウニ味の豆腐とかと同じシリーズです。原材料は豆乳クリーム、粉末状大豆たん白、はちみつ、おからパウダー他です。
はちみつが入っているので甘いです。食べてみると、クリームチーズの様な食感で、少し甘くてデザートかエネルギー補給の時に食べるような感じでした。要冷蔵なのですが、携帯できる常備食と書かれています。
種類は1種類で、エネルギーは148kcal、たんぱく質は10g、糖質は8gです。
2.たんぱく質10gの枝豆とひじきの豆腐バー
セブンイレブンのモノで要冷蔵です。今回は2種類紹介しますが、他にもありました。
ヒジキや枝豆が入っていて、見た目はおかずの様な感じです。原材料はひじき、丸大豆、枝豆、粉末状大豆たん白他です。食べてみると、色々入ったがんもどきか高野豆腐の様な食感でした。先ほどの相模屋のモノとは形は似ていても、まるで違うモノです。こちらは持ち歩いて食べるというよりはおかずの1品として食べたいところです。
エネルギーは163kcal、たんぱく質は10.7g、糖質は5.3gです。
3.たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味


こちらもセブンイレブンのモノで要冷蔵です。バーの表面をよく見ると、木綿豆腐にある布の様な跡がついています。原材料は丸大豆、昆布エキス、かつおエキス等です。食べてみると、これもがんもどきか高野豆腐の様な感じでした。そして、私の鼻がおかしいのか、出汁の味はしますが、柚子胡椒の風味がありませんでした。
エネルギーは111kcal、たんぱく質は10.9g、糖質は0.5gです。
終わりに
テレビで見て、2つの会社の豆腐バーを食べてみました。相模屋のモノは甘くてデザートかエネルギーバーの様な感じ、セブンイレブンのモノはがんもどきか高野豆腐の様でおかずになるような味でした。どれも美味しかったのですが、他にも作っている会社があれば食べてみたいですね。
いずれも大豆がバー状になっていて、手軽に大豆たんぱくを摂れることは良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
こちらもよろしくお願いします↓↓↓