ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

沖縄料理を食べてみませんか

 

f:id:hiroko_ny:20220524203856j:image

こんにちは、hirokoです。

今日は沖縄料理を紹介します。

沖縄と言えば今NHKの朝ドラで「ちむどんどん」をやってますね。そのため、家の近くのスーパーでも沖縄フェアをやっていました。買ったお惣菜、自分で作った物の中で美味しかったモノを紹介します。

 

目次

 

 

沖縄料理の数々

もずくの天ぷら

もずくの天ぷら

もずくの天ぷら

もずくに衣をつけて揚げたものです。お惣菜を買いました。油っぽくて胃がもたれたらどうしよう?と思っていましたが、そんなことはなく。お酢につけてあるもずくは糸を引きますが、これは糸を引くことなく、歯ごたえが何とも言えなく良いのです。特に味がついていないのでちょっと塩をつけると良いと思います。リピート買いしました!

生のもずくが手に入れば、自分でも作ることができると思います。

 

麩ちゃんぷる

麩ちゃんぷる

麩チャンプル用の長細い麩が売っていたので、買って、包装袋の裏に書いてあるレシピで作ってみました。

 

材料:(1~2人分)

   麩 1本

   卵 1個

   旨味調味料 適宜

   塩 適宜

   サラダ油 適宜

   好みの野菜 適宜

 

作り方:

①麩を2cm程度にカットし(手でちぎっても良い)、多めの水に戻し、良く絞る。

②よく解きほぐした卵に塩と旨味調味料を加え調味し、①を混ぜ、卵を十分に吸わせる。

③フライパンを熱し、少し多めに油を入れ、焦げ目がつき火が通ったら別皿に取っておく。

④好みの野菜で野菜炒めを作り、調味したら③を混ぜて軽く炒めたら出来上がり。

ちゃんぷるとは炒め物のことなので、麩の取り扱いだけこの通りにしたら、他の具は野菜だけでなく、豚肉やベーコンなどを入れても美味しいです。麩もチャンプル用のがなければ食感は少し変わるかもしれませんが、普通の麩でも作ることができると思います。

 

麩チャンプルの食感は柔らかく、麩と卵がくっついたところはボリュームもありとても美味しいです。

 

ゆし豆腐

ゆし豆腐

ビニールの中に入ったものを買ってみて、鍋の中で液体ごと温めました。

島豆腐ができる一歩手前のモノで、おぼろ豆腐に似ています。ただし、最初から少し塩味がします。温めて食べただけでも味がついていて美味しいのですが、その中に鰹節を少し入れただけで出汁が出て、さらに美味しく感じました。液体は全部飲みました。

 

じーまみとうふ

じーまみとうふ

ピーナツを液体にして固めたもので、甘辛いソースをかけて食べます。豆腐とは別物で、少し粘りがあるプリンのようなモノです。これも美味しいです。

 

 

終わりに

今まで沖縄には1度行ったことがあり、何度か沖縄料理を食べたことがあるのですが、改めて新しい料理に出会った気がしました。

これから夏に向けて、益々沖縄料理が美味しく感じられる季節になるのではないでしょうか?ご紹介したもの以外にもまだまだたくさんの美味しい物があります。

機会があれば作ったり食べてみたりしてくださいね。

 

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

高尾~陣馬スタンプハイク2022に行って、10個のスタンプをコンプリートしました

京王高尾山口駅にある「ヤマノススメ」のキャラクター

京王高尾山口駅にある「ヤマノススメ」のキャラクター

こんにちは、hirokoです。

今日は5月15日に行った、「高尾~陣馬スタンプハイク」を紹介します。登山アニメの「ヤマノススメ」を知っている方にはより興味が持てることと思います。

 

目次

 

 

「高尾~陣馬スタンプハイク2022」とは

高尾山から陣馬山までの間で、山頂や駅などの決められた場所で10種類のスタンプを集めて周るモノです。今回は4/23~6/30で、スタンプを5個か10個集めると、それぞれ抽選でプレゼントが当たります。また先着順でもコースターやマスクがもらえたりします。私は知らなかったのですが、登山アニメの「ヤマノススメ」とコラボしているので、スタンプのいくつかはそのキャラクターのスタンプになっています。

 

スタンプの台紙は京王線や井の頭線の駅やスタンプの場所に置いてある他、サイトからダウンロードもできます。一気に周ろうとすると18㎞近い距離で、7時間はかかりますが、何回かで、何日かに分けて周っても大丈夫です。

詳しくはこちらを見てみて下さい↓

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20220421_stamp.pdf

 

 

 

ハイキングの様子

 

陣馬高原下

一気にスタンプをもらおうとすると、高尾山か陣馬山から歩くことになります。私は陣馬山から出発することにしました。

昨年末に陣馬山だけ登ったことがありましたが、その時はJR藤野駅から登山口までバスで行きました。今回の陣馬山の登山口へは藤野駅からは行けなくて、高尾駅から陣馬高原下まで40分ほどバスに乗って行かないといけないので注意が必要です。もし藤野駅から行こうとしたら、一旦高尾駅に戻る形になってしまいます。

陣馬高原下にあった自販機

陣馬高原下にあった自販機

 

まず私は高尾駅のICHIGENDOで天狗の焼き印がついたきなこクリームパンとおにぎりを買いました。このクリームパンが美味しいので病みつきになっています。高尾駅構内からも、高尾駅を降りてからも買うことができます。

一言堂 (Ichigendo) - 高尾/カフェ | 食べログ

 

そしてできたら、この高尾駅にもスタンプがあるので押しておくと良いです。後で京王高尾山口駅でも同じスタンプを押すことができます。

 

高尾から陣馬高原下までのバスは最後の方は山道を走ります。私は山道だと車酔いをしやすいので心配でしたが、道が狭く、途中からワンマンではなく2人になって道を確認しながらゆっくり走るので大丈夫でした。

バスを下りたらスタンプを押す場所があるので忘れないようにしましょう。

 

陣馬山の登山口

陣馬山の登山口

ここからすこし車道を歩いて行くと、陣馬山への登山口が出てきます。

 

陣馬山山頂へはこんな道が続きます。

陣馬山山頂へはこんな道が続きます。


ここからは木の根が入り組んだ上り坂になります。結構足をすくわれ、体力が消耗し、何回も立ち止まりました。でもここさえ登れば後は下り坂が多いです。

 

コーギーのクレア(クー)ちゃん。イガグリ欲しさにハイキングをします。短足なのに速くて、飼い主さんを引っ張るように登山していました。

50分ほどで陣馬山山頂に着きます。晴れていれば富士山までの素晴らしい眺めが見えますが、この日は曇りで見ることができませんでした。頂上には白馬が待っています。ここにはスタンプはありません。

 

陣馬山山頂

ゆずシャーベット

ゆずシャーベット

私は藤野名産の柚子を使ったゆずシャーベットを食べました。ほてった体に柚子の甘酸っぱさはとても美味しかったです。

 

ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエ

 

景信山

 

陣馬山山頂からは3時間ほどの長い道のりの中、奈良子峠、明王峠、底沢峠を通って景信山にたどり着きます。ほとんど下り坂なのですが、途中で左膝の裏側が痛くなり、ペースが落ち、何度も途中で下りようかなと思いながらもたどり着いました。ここは鬼滅の刃の聖地にもなっています。

 

ICHIGENDOのパンとおにぎりとなめこ汁でランチ

ICHIGENDOのパンとおにぎりとなめこ汁でランチ


たくさんの人達がランチ休憩をしていましたが、私もここでランチを摂りました。この辺の名物のなめこ汁も一緒にいただきました。なめこがとても大きくて美味しかったです。

 

城山

景信山からは小仏峠を通って1時間ほどで城山に着きます。ここでもなめこ汁を食べることはできます。私にはここからカウントダウンが始まりました。というのは、次の高尾山山頂のビジターセンターでアサギマダラのバッジとオリジナルのTシャツを買うことも楽しみにしてきたのですが、ビジターセンターの閉店時間が16時だからです。城山にはちょうど15時に着き、あと1時間で高尾山山頂に着かないといけません。

 

 

高尾山

もう物欲のため、足の痛いのも息が上がるのも押し殺して、何とか頑張ってビジターセンターに16時3分前ぐらいに着くことができました。我ながら凄い執念だったと思います(笑)

見事にバッジとTシャツをゲットし、スタンプも押しました。2ヵ所のスタンプの場所では、開いてない時にはキーワードを記入するだけでも大丈夫なようになっています。

ここからも富士山を見ることはできませんでした。

 

 

 

高尾山山頂ですでに16時過ぎ。そろそろ暗くなってくるので急がなければなりません。薬王院、ケーブルカーの高尾山駅でスタンプを押してから、2号路を通ってびわ滝に行くことにしました。ここが私にとっては最大の難所になりました。すでに17時を過ぎ、辺りは薄暗くなっていました。2号路の階段を下りて行くと岩が多い下り坂になっています。ところどころ気を付けないとがけ下に落ちます。最初は前に1人、後ろに2人いましたが、左足を引きずるようにしか歩けないので、すぐに周りに人がいなくなりました。今回は1人で登山しているので、薄気味悪い中、何回も私は何をやっているんだろうと思いながらもスタンプという物欲だけで何とかびわ滝にたどり着くことができました。ここでスタンプをもらったらあとは6号路を下りて行くだけです。ここまできたらまだ人が何人かいました。

 

歩きやすい道を歩いて残りのスタンプをもらいながら何とか京王高尾山口駅までたどり着きました。10個のスタンプはコンプリートできました。

スタンプを押した応募はがきは郵送するだけでなく、高尾山口か京王高尾線高尾駅南口にある投函箱に入れることもできます。私は高尾山口で投函箱に入れました。

高尾山口から電車に乗ったのが18時過ぎ。長い1日でした。

 

 

 

終わりに

Tシャツとバッジ

5月15日に「高尾~陣馬スタンプハイク2022」に行ってきました。9時ごろに陣馬高原下から出発し、17.6kmの道を休憩も入れると9時間かけて歩きました。途中からいつもの左膝裏が痛くなり、何回も途中で山を下りようと思いましたが、何とか最後まで歩くことができて本当に良かったです。目標を達成したという満足感で自分に自信がつきました。このモチベーションはスタンプ欲しさとTシャツやバッジを買いたいという強い物欲でなせた業ではありましたが。。。

途中2号路を薄暗い中一人で下りたことは危険だったとは思います。何はともあれ無事にスタンプをコンプリートして帰宅することができました。その後、3日間も筋肉痛が続きました。

皆さんも機会があればスタンプハイクをやってみて下さい。トレランをやる人なら4時間ほどで周れるようです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

JR藤野駅近くの芸術の道を歩いてみませんか

 

 

緑のラブレター

緑のラブレター

 

こんにちは、hirokoです。

5月3日には相模原市にある藤野駅近くで芸術の道を歩いてきました。

 

目次

 

 

芸術の道とは

昭和の終わりから平成の初めにかけて、藤野町のまちづくりとして作られた、野外環境アート作品がちりばめられている道です。JR藤野駅から歩いて見て周ることができ、28作品あります。少し高低がある道ですが、山道ほど大変ではありません。藤野駅からくるッと一周して、3時間ほどあればすべてを見て歩くことができます。

藤野駅の改札口を出た所に観光案内所があり、「芸術の道」の地図をもらえます。見ながら歩くと、場所や作品名などが分かりとても便利ですよ。

藤野園芸ランド遊歩道 /芸術の道藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち

 

ウォーキング写真色々

私たちはJR藤野駅に11時に集まり、反時計回りに歩きました。新緑がまぶしいコースでした。

藤野駅にあるフジノゲート

藤野駅にあるフジノゲート

 

雨

 

 

庵いおり

庵いおり

 

タケノコをほったらかしにするとこんな感じになります。

タケノコをほったらかしにするとこんな感じになります。

 

山の目 視線を感じますか?

 

両側の丘の斜面

両側の丘の斜面

 

射影子午線

射影子午線

 

緑のラブレターを近くで見るとこんな感じ。緑の手は草でした。

緑のラブレターを近くで見るとこんな感じ。緑の手は草でできていました。

 

あなたと…明日の空の色について

あなたと…明日の空の色について

 

終わりに

JR藤野駅近くに「芸術の道」があります。高低差の少ない丘のような道で、28のアートを見ながら7kmちょっとの道を3時間ぐらいで一周することができます。

新緑の中をアートを探しながらするウォーキングは気分転換にぴったりでした。

機会があれば歩いてみるのはいかがですか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

藤の花が圧巻のあしかがフラワーパークに行きました

 

こんにちは、hirokoです。

今日は あしかがフラワーパークでの藤の花 を中心に紹介します。

最近、Meetupや色々なSNSを見ていると、急にあの見事な藤の花を見てみたい衝動にかられました。自宅からは滅茶滅茶遠くて、これだけ見に行くのはもったいないと思い、まずは足利学校に行ってから、6kmの道を1時間半ほどかけて歩いて行きました。道はずっと車の往来が激しいところで途中から歩道が無くなり、歩いていても楽しい感じではないので、同じ道を歩くことはお勧めできません。近くにはいくつかのハイキングコースがあるので、そこを歩くのは良いかなと思いました。何はともあれ、フラワーパークの滞在は3時半過ぎから7時過ぎとなりました。

 

目次

 

 

あしかがフラワーパークとは

25年前から栃木県足利市にあるフラワーパークで、今では100,000㎡の敷地があります。元は早川農園として開園し、後に場所を移して、この有名な大藤も大掛かりな移植をされたのちも樹齢160年も生き続けています。

大藤、八重藤、大長藤、白藤のトンネルは栃木県の指定天然記念物になっています。このフラワーパークは藤だけが植わっているだけでなく、今の時期でもポピー、ツツジ、ハンカチの木、シャクナゲ、バラなど色々な花を見ることができます。私が訪れた時はバラが咲き始めていて、満開になったら綺麗だろうなぁという印象でした。また、10月になると花ではないイルミネーションをやり、全国1位だそうです。

 

入場料はとてもユニークです。期間によっていくらになるのか料金の範囲が決められていますが、毎日花の咲き具合によって、その日の早朝に決定するそうです。私は5月4日に訪れ、入場券は事前に足利学校近くの太平記館で200円引きの1500円で購入したので、この日は1700円だったということです。藤の花が咲いている期間は特にチケット売り場が混雑して、入場するだけで時間がかかってしまうので、指定されたコンビニや太平記館などであらかじめ買っていくことをお勧めします。

 

パーク内にはレストランや売店などたくさんあり、ベンチも多いです。自分で何か持って行くほか、ポテト入り焼きそばや佐野ラーメンなどご当地グルメを買って食べるのも良いと思います。お土産物もとても充実していました。

サイト:あしかがフラワーパーク 【 公式サイト 】

 

 

藤の花の香り

藤はとても良い香りがします。特に、白い藤は香りが強いようで、白藤の写真を撮っている時はたくさんの人達が口々に、「藤ってこんな匂いがするんだ!」とか、「とても良いにおいがするね!」とか言っていました。八重咲きの藤もまた違った良いにおいがするようです。と言っても、新型コロナが流行してから、私はモノの匂いがあまり分からなくなりました。白い藤でも何か香りがするような気がするぐらいで、よくわかりませんでした。きっと視覚からだけでなく、嗅覚からも藤を楽しむことができると思います。

 

 

無料で写真を撮ってくれるコーナー

園内の何か所かに、自分のカメラやスマホで無料で写真を撮ってくれるコーナーがありました。と同時に、カメラマンのカメラでも写真を撮って売っています。

私も最初は並んでみたものの止めました。藤と一緒に写真を撮ってもらうためにもちゃんとした服で行くことをお勧めします。私は長距離を歩くことも考えて、とてもラフな格好で行ってしまいました。

 

 

公園内のバリアフリーについて

公園内ではたくさんの車いすに乗った人たちを見ました。ベビーカーを押さなければならないとか、必要でないと気が付かないことですが、園内のあちこちはきっと段差がなく、道が広くなっているんだと思います。どんな人でもお花を愛でに行けるのも良いことです。ほとんどのトイレもバリアフリーになっています。

 

 

公園内の昼間の様子

フラワーパークに行った人に感想を聞くと、絶対夜だけ見るだけで良いとのことでしたが、私にとっては昼間もなかなかのモノでした。

 

 

 

 

ハンカチの木

ハンカチの木

 

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャ

 

エクスバリーアザレア レッドダブル

 

珍しいきばな藤 生育があまりよくなくて、トンネルにはなっていませんでした

珍しいきばな藤 生育があまりよくなくて、トンネルにはなっていませんでした。

 

 

 

ルピナス

ルピナス

 

 

 

夜になると雰囲気が変わります。

夜になると雰囲気が変わります。

 

 

紫のシャクナゲ

紫のシャクナゲ

 

うす紅の藤 もう終わりかけです。

うす紅の藤 もう終わりかけです。

 

白藤のトンネル

白藤のトンネル

 

八重藤

八重藤

 

 

藤ソフト

藤ソフト



公園内の日が暮れてからの様子

今はどんどん日が長くなっていて、7時ごろにならないと真っ暗になりません。6時過ぎから日が落ちて行ったときはあまり大して昼間とは変わらないなと思っていましたが、本当に暗くなると一変しました。幻想的で、とても素敵です。ただ、大分藤の花も終盤に入ってきたので、もう少し早い時期に行けばもっと素敵な光景が見られたことと思います。

 

 

白藤の滝

白藤の滝

 

 

むらさき藤のスクリーン

むらさき藤のスクリーン

 

 

 

 

白藤トンネル

白藤トンネル

 

 

 

 

昼間と同じ場所

昼間と同じ場所

 

 




終わりに

あしかがフラワーパーク駅

あしかがフラワーパーク駅



最初はできるだけ早い時間帯に行って、夕方にならないうちに帰ってこようと思っていたのですが、夜になってからの藤を見ることにして本当に良かったと思います。自宅からあしかがフラワーパークに行くだけでも長時間かかり、交通費も凄いのですが、それでも見に行って良かったと思います。

 

今期の藤はもうそろそろ終わりで、ライトアップも5/15までです。17時半以降は入場料は200円割引で、メルマガ登録をするとさらに100円の割引が効くそうです。これからはバラが咲き出しているのでまた違った美しさを見ることができると思います。

機会があれば1度はあしかがフラワーパークに行ってみるのも良いと思いますよ。

 

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

あしかがフラワーパークに行く前に足利学校見学

足利学校正面の入徳門

足利学校正面の入徳門

 

こんにちは、hirokoです。

5月4日に、あしかがフラワーパークに行こうと思い立ち、その前に「足利学校」に行って来ました。

 

目次

 

 

足利学校とは

外の鉄橋から見た全体

外の鉄橋から見た全体

宣教師のあのフランシスコ・ザビエルによって、「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介された日本最古の学校です。坂東の大学とは足利学校のこと。誰が創建したのか3つの説があり、明治時代の初めには終わりました。今は江戸中期の姿に復元され、日本遺産に認定されています。

 

何を学んだのかというと、まずは儒学中心でした。これは孔子の思想を発展させたもので、学校内には孔子座像があります。室町時代後期になると、易学と兵学が盛んになっています。易学とは占いのことで、戦国大名たちの戦いの場では出兵する吉日を占うのが重要で、兵学と密接な関係だったようです。面白いですね。現代では政治家の選挙も戦いに例えられますが、願掛けをしたり、戦略を練るようなところで現代の易学と兵学が必要かもしれませんね。

 

入場料は一般が420円、高校生が220円で、その後には足利学校の概要を説明してくれる14分半のビデオを見ます。これを見ておくと、どんな場所なのかよくわかります。足利学校のサイトにもYouTubeで出ているので、予習しておくのも良いです。

 

一番大きな建物は方丈で江戸時代のモノを復元したということで、立派な茅葺屋根の建物になっています。その南北には築山泉水式庭園が広がっています。南庭園の端ではちょうど藤の花が綺麗に咲いていました。方丈の中には靴を脱いで上がることができるので、庭園を眺めることができます。

学校の敷地内は1時間もあればすべてを見て周ることができると思います。

 

 

足利学校の中

入徳門を入ったところの孔子像

入徳門を入ったところの孔子像

 

学校門

学校門

 

遺蹟図書館

遺蹟図書館

 

杏壇門

杏壇門

 

孔子座像

孔子座像



方丈

方丈

 



南庭園

南庭園

 

北庭園

北庭園

 

孔子像と、多分後ろは易学だと思います。

孔子像と、多分後ろは易学だと思います。

 

庫裡

庫裡

 

衆宿と中

 

 

B級グルメ

f:id:hiroko_ny:20220507082225j:image
f:id:hiroko_ny:20220507082227j:image

足利学校の近くで、ちょうど2個入りで100円の足利シュウマイが売られていました。

このシュウマイ、食べてみると玉ねぎだけしかなく、肉などが入っていません。足利名物で、玉ねぎと片栗粉だけを練って蒸かして作られたものです。辛めのソースがかけられていました。何だか騙された感じもしましたが、これはこれで熱々で美味しかったです。B級グルメとしては他に「ポテト入りの焼きそば」なんていうモノもあります。

 

B級グルメではありませんが、「めん割烹なか川」というお蕎麦屋さんも気になったんですよね。人が並んでいて時間がかかりそうで諦めたのですが、足利は相田みつをさんの故郷で、この店にはたくさんの直筆が飾られているようです。次回は予定に入れて、おそばと作品をじっくり味わってみたいですね!

めん割烹 なか川 | 栃木県・足利市 | 伝統の二八そばと十割を相田みつをの作品と共に味わう

 

終わりに

頭の体操に良さそうな漢字テストがありました。

頭の体操に良さそうな漢字テストがありました。

自宅から電車で足利まで行くには何度か乗り替えて2時間半から3時間かかり、交通費も結構かかります。ということで、あしかがフラワーパークだけでなく、他にも見たいと思い、足利学校を見学することにしました。
そんなに人がいないと思いきや、ゴールデンウィーク中だったためか、思ったよりずっと見学に来ている人達がいました。

 

f:id:hiroko_ny:20220507082307j:image

あまり歴史を知らないのですが、古い建物を見たり、歴史を知ったり、私でもとても楽しめる場所でした。学校内には何種類かの要約した論語が売っていて、私も道徳的な考えを知りたくて、150円の100文載っているモノを買ってみました。子供でも読めるもので、今から少しずつ読んでみたいと思っています。良いお土産になりました。

 

 

こんなふりかけも買いました。
いりこ、松の実、クコの実などが入っていて、体に良さそうです。

 

この後、6km離れたあしかがフラワーパークまで1時間半かけて歩いて向かいました。その前に太平記館に寄っておくと良いです。お土産が買えたり、観光情報が分かります。私はここで、あしかがフラワーパークの入場券を200円引きで買いました。また、お安くコーヒーなどを飲むこともできます。

太平記館 | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

高尾山でトレーニングと春の山野草探し

 

こんにちは、hirokoです。

4月25日にトレーニングと春の山野草を見たくて高尾山に登りました。今の高尾山の様子や、その後のお茶のことをお伝えします。

 

目次

 

 

高尾山のハイキングルート

高尾山に登るには1~6号路と稲荷山、いろはの森、蛇滝、裏高尾のコースなどがあります。

私は行きは稲荷山を通過しながら尾根道を行く「稲荷山コース」、休憩後は高尾山頂の直下をぐるっと一周する「5号路」を経て、一番みんなが通る「1号路」で下りました。どのコースにも難所はありませんが、もっと簡単に登ろうとしたら、ケーブルカーやリフトを使う手もあります。稲荷山コースは3.2kmで、上りは90分ほど、5号路は0.9kmで、30分ほど、1号路は3.8kmで、下りはケーブルカーやリフトを使わずに90分ほどかかります。

 

最近は記録を残したいのと、ハイキングで使ったカロリーなどを知りたいのでアプリの「YAMAP」を使っています。ところが、今回は自分で操作した記憶がないのに、下りの途中から記録が消えていて、高尾山に登頂してないことになってしまいました。山を登頂するとアプリ内でバッジがもらえたりするのでとても残念でした。

 

 

写真色々

今回の目的はトレーニングだけでなく、春の山野草の写真を撮りたくて、かなりキョロキョロしながら道を歩きました。そしてやっと気が付いたのが、ミラーレスカメラを持って行っても、花を撮るには焦点が合わなくて時間がかかるだけだし、芸術的な物を撮る必要もないならスマホのカメラだけで、かえって軽いし、充分だということでした。せっかく撮った写真でもぼけていてお見せできないものもたくさんありました。

稲荷山頂からの景色

稲荷山頂からの景色

 

高尾山頂

高尾山頂

 

高尾山頂からは富士山が良く見えました

高尾山頂からは富士山が良く見えました

 

三角点

三角点

 

ミミガタテンナンショウ

ミミガタテンナンショウ

 

高尾山薬王院

高尾山薬王院

 

 

シャガの群生

シャガの群生

 

やっと出会えたニリンソウ

やっと出会えたニリンソウ

 

 

TAKAO COFFEE

f:id:hiroko_ny:20220506120725j:image


アプリのYAMAPには自分の記録を他人にも公開できる機能があります。そこで知ったのがこのカフェでした。場所はTAKAO 599 MUSEUMの道を挟んで向かい側にあります。

 

店内は意外に広くて、アンティーク調の雑貨などが置かれている、居心地が良くて長居できそうなところです。立派なコーヒーの焙煎機も置かれています。

 

私はケーキとアイスコーヒーを頼みました。このケーキは山中湖のカフェ、Paper Moonのモノです。私は苺のショートケーキにしました。上にはチョコがかけられていて、ぱっと見はショートケーキに見えません。食べてみるとイチゴがゴロゴロ出てきて、甘めだけど登山で疲れた体にしみわたってとても美味しかったです。

アイスコーヒーは苦みが強く、とても本格的でした。次回はアップルパイを食べたいと思っています。もちろんリピートありです。

 

◎カフェ情報

住所:東京都八王子市高尾町2400-1

電話:042-662-1030

サイト:TAKAO COFFEE ROASTERY & CREAM | 高尾山のコーヒーショップ

 

 

2022高尾・陣馬スタンプハイク

4/29~6/30までやっているイベントです。高尾山と陣馬山間の10か所の決められた場所のスタンプを集めると抽選や先着で色々な商品をもらえます。

「ヤマノススメ」という登山アニメとコラボしていて、いくつかのスタンプはこのキャラクターになっています。

スタンプの台紙は京王線と井の頭線の駅に置いてあります。私は調布駅でもらいましたがネットからもダウンロードできます。

私は今月にでも挑戦しようと思っています。詳しくはこれを見てみて下さいね⇊

 

www.keio.co.jp

 

終わりに

昨年の秋以来、久しぶりに高尾山に登りました。そして昨年とは違うコースを歩いてみました。今回は晴れていて、富士山が良く見えて良かったです。頂上のビジターセンターは毎週月曜日が定休日で、気になっていたアサギマダラのバッジを見ることができなかったことが残念です。

ハイキング自体は稲荷山コースの最後が長く続く木製の階段を上って行かなければならなかったのがしんどかったです。これは後で気が付きましたが、5号路をぐるっと周れば、この階段を避ける道もあります。下山の下り坂では今回も左ひざの裏側が痛くなることがなく、もしかしたら少しは歩くコツが分かってきたのか、足が慣れてきたのかと思うと、少しは上達したのが分かり嬉しかったです。

春の山野草を見ることが出来たり、鳥のさえずりを聴くことができて、春を満喫できる充実したハイキングになりました。もちろん、その後のお茶の時間も良かったです。

皆さんも運動がてら、春を探しに高尾山に登ってみませんか!

 

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

東京タワーで台湾祭と鯉のぼりを楽しみませんか

f:id:hiroko_ny:20220503215152j:image

こんにちは、hirokoです。

今日は最近行った、「台湾祭」を紹介します。

 

目次

 

台湾祭とは

f:id:hiroko_ny:20220503215213j:image

東京タワーの足元でやっている台湾の夜市をイメージしたイベントです。

今回は2022年4月2日から5月8日まで、11時から21時まで毎日やっています。前回は2022年の1月にもやっていたので、年に数回やっているようです。

 

祭の中身は台湾の色々な料理やデザートの小さな店が並び、そこにあるテーブルや椅子を使って食べられるほか、持ち帰りもできます。(無料で持ち帰り用のレジ袋ももらえました)また食品などが売っている店がある他、エビ釣りや当てモノなどがやれるようになっていて、まさに夜店の様な雰囲気です。

 

入場するには入場券が必要です。

通常のチケットはカップ麺1個と烏龍茶2本のお土産付きで大人800円、パイナップルのお土産がつくものは1000円、期間中何回も出入りできるものは1800円です。チケットは入り口で買えるほか、ネットからも買うことができます。前売りチケットもありますが、これはよくわかりませんでした。

詳しくはこのサイト⇊を見てみて下さい。

東京タワー台湾祭2022GW 4月2日(土)から開催! | 東京タワー TokyoTower

 

 

食べ物色々

私は通常のチケットをネットで購入して入りました。1人で行ったので食べられる食べ物の種類はたかが知れているのですが、1つはその場で食べ、1つは持ち帰りました。いずれも、今まで食べたことのないモノを選びました。

1.胡椒餅(フージャオビン)


f:id:hiroko_ny:20220503215325j:image

たっぷりの胡椒を使ったあらめの豚ひき肉と青ネギのあんを皮で包んで焼いた、肉まんの様なモノです。外側には白ゴマがまぶしてあります。

一口かじると、胡椒の味が凄いです。といっても辛すぎて食べられないというわけではありません。そして、何とも言えない初めての味付けでしたが、あらめの豚ひき肉の食感がとても良く、とても美味しかったです。

私はこれを、パイナップルのフレーバービールと一緒に食べました。台湾では色々なフレーバービールも人気のようです。このビールもジュースみたいで美味しかったです。他にもライチやマンゴーなど色々なフレーバーがありました。

このフージャオビンもフレーバービールもそれぞれ600円でした。

 

2.  台湾鉄道弁当の「排骨飯(パイクウファン)」

f:id:hiroko_ny:20220503215353j:image

私は台湾に行ったことがないので分かりませんが、きっと駅弁としてこういうモノが売っているんでしょうね。

豚肉を薄くのばしてカツの様にしたものや、もう一つ細かい豚肉のおかずもついていました。こちらの方は八角の美味しい風味がついていました。このほかにもゆで卵や高菜を炒めたようなモノも入っていて、日本のお弁当と比べると色が美味しくなさそうに思いましたが、どれも初めての味にも関わらずとても美味しかったです。

1つ800円でした。

 

 

終わりに

 

2022年5月8日まで東京タワーの屋外特設会場でやっている、台湾祭に行って来ました。入場券が必要で、さらに色々なモノにお金はかかりますが、台湾の夜店を朝から味わえる場所でした。

私が食べたものはほんの一部で、まだまだ私の知らない食べ物やスウィーツが一杯でした。

私がもらったお土産のカップ麺やウーロン茶はまだ大事にしていて味わっていませんが、食する時も楽しみにしています。

台湾が好きな人、興味がある人は行かれてみてはいかがでしょうか?

この会場の隣には333匹の鯉のぼりとさんまのぼりも泳いでいて、圧巻です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};