ニューヨーク~東京の日常生活日記

リアルなNY~東京での日常生活や思い出などを気の向くままに綴っています。

旧吉田茂邸と菜の花が魅せる神奈川の絶景

 

吾妻山の山頂 向こうには富士山があるはず?

吾妻山の山頂 向こうには富士山があるはず?



こんにちは、hirokoです。

2月4日は吾妻山の菜の花と富士山のコラボ写真が撮りたいのと旧吉田茂邸を訪ねるために神奈川県二宮に行って来ました。

 

目次

 

 

旧吉田茂邸

兜門

兜門

吉田茂のイラスト像

吉田茂のイラスト像

舟形のお風呂

舟形のお風呂

バカヤロー

バカヤローのオブジェ

食堂(ローズルーム)

食堂(ローズルーム)

金の間から見た景色 晴れていたら富士山が見えていたはず。

金の間から見た景色 晴れていたら富士山が見えていたはず。

吉田茂の銅像

吉田茂の銅像


内閣総理大臣を務めた、吉田茂が暮らしていた家です。詳しい話は ↓ に書いてありますが、2009年に火事で邸宅が焼失した後、寄付も併せて5億4千万円をかけて再建されました。維持費は年間1億円以上かかり、今は大磯町が管理しています。

大磯城山公園【公式】

 

庭は池泉回遊式の日本庭園になっていて、邸宅の中に入らなければ無料で見て回ることができます。私が行ったときは梅が咲きかけで良い香りを放ち始め、メジロもいました。

邸宅に入るには大人は510円払います。近代数寄屋建築風の総檜造りの邸内で応接間や食堂、書斎や寝室などを見て回ることができます。2階には2つの浴室があり、1つは船大工が作ったという舟形をした浴槽が面白かったです。また2階の金の間からは箱根の山々や相模湾を一望でき、晴れていたら富士山まで見ることができます。この日は雨が降っていたので富士山が全然見えなかったのは残念でした。いつか晴れた日の朝なんかに見に行きたいです。

邸内には官邸直通の黒電話が置かれていたり、脱出口もあり、緊迫する様子も想像できたのも興味深かったです。

 

吉田茂は大きく見えていたかもしれませんが、実際は身長155cm、足の大きさは22.5cmしかありませんでした。1階の応接間には吉田茂の等身大のパネルが置いてあります。小柄でも立派な人にはなれるんですね。

 

 

吾妻神社

吾妻神社

吾妻神社

吾妻山の山頂近くに吾妻神社があります。縁結びの神様として有名です。本堂を見たときはとても整った形をしていて、綺麗な神社だなと感じました。少し桜が咲きかけていましたが、満開になったらとても綺麗だと思います。この社殿の設計者は伊東忠太で、橿原神宮、平安神宮、築地本願寺などの設計にも携わっています。

また、社殿の中の方には見事な龍の彫刻がありますが、ちゃんと見るには靴を脱いで中に入らなければなりません。私は時間がなかったので、外から少し眺めました。今年は辰年なので、この彫刻は人気があるようです。

 

木の皮に印刷されたご朱印もいただきました。あまり授与することがないようですが、菜の花と富士山のコラボの絵も入っており、思い出にはぴったりだと思います。

もちろん、良縁を願ってしっかりお参りしたのは言うまでもありません(笑)

 

 

吾妻山

吾妻山

吾妻山

 

菜の花

菜の花

 

水仙

水仙



神奈川県中郡二宮町にある山で、標高は135mしかないので、簡単に登ることができます。この季節は菜の花がとても綺麗で、晴れたら青空と富士山との綺麗なコラボ写真が撮れます。

この日は雨のち曇りで、全く富士山が見えなくて残念でした。それでも菜の花は黄色でとても明るいし、スイセンも咲いていたのでそれなりの写真は撮れました。

山頂にはトイレもあるし、無料の長いスライダーもあり、長居して楽しむこともできます。

 

 

うおぴの

f:id:hiroko_ny:20240213235008j:image

二宮駅の目の前にあるダイニングバーです。ご主人がご自分で釣った魚を料理され、奥様が地元野菜にこだわったものを添えた料理を出してくれます。5人で伺ったのですが、うおぴのセットというお勧めのおつまみとドリンクをセットにしたものをアレンジして出していただきました。

 

そして何といっても、この日だけしか手に入らない、朝から醸造した日本酒の「若竹立春朝搾り」を飲ませていただきました。

とても縁起の良い旧暦の一年の始まりで、お料理とお酒が一段と美味しく感じられました。

https://www.uopinot.com/

 

 

終わりに

吉田茂 等身大のパネル

吉田茂 等身大のパネル



念願の旧吉田茂邸と吾妻山に行けて良かったです。雨が降っていたために富士山を見ることはできませんでしたが、2月4日に出かけたからこそ珍しい縁起の良いお酒に出会うことができました。

次回は天気を選んで再訪してみたい場所でした。旧吉田茂邸はJRの大磯駅からはバスで、吾妻山は大磯駅の隣の二宮駅から歩いて行くことができます。歴史や自然を通して、春を楽しみに行きませんか。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

探訪!奈良の剣豪柳生の里

 

こんにちは、hirokoです。

早や2月になりました。今回は1月1日に両親と行った、奈良の「柳生の里」を紹介します。

 

目次

 

 

柳生の里

素敵な民家?

素敵な民家?

柳生は奈良市の東側にある場所です。奈良市というと奈良駅周辺に広がる場所を思い浮かべますが、こんなところまで(失礼かもしれませんが)奈良市とは。。。

この柳生という名称は剣豪もいた、柳生家から来ています。

柳生の里に行くには、JRや近鉄奈良駅からバスに乗って、最寄りの「柳生」駅まで1時間ほどです。本数は平日なら1日7本、土日祝日には5本しかないので行き帰りの時間に注意しなければなりません。そして、運賃は片道950円します。

柳生の里は日本の原風景が残っていて、春夏秋冬、写真を撮りに行かれる方も多いようです。

柳生観光協会 - 柳生観光協会のページ!

 

 

柳生の里の見所

バスを降り経ってからは柳生観光協会のサイトに載っている、柳生の歴史を巡るコースを行きました。一番短い3kmを歩くつもりが、一刀石まで行ったので、5kmは歩きました。

一番楽しかったのは、鬼滅の刃の舞台に似ていると言われる、「一刀石」でした。石の前には舞台が作られ、おもちゃの刀が置かれているので、まさに刀を持ったコスプレを楽しむための写真スポットになっています。

 

十兵衛杉

十兵衛杉

柳生の森

柳生の森

柳生藩家老屋敷への道

旧柳生藩家老屋敷への道
旧柳生藩家老屋敷

小山田家屋敷 非公開
摩利支天山

摩利支天山からの柳生の風景

摩利支天山からの柳生の風景
柳生八坂神社
柳生八坂神社

疱瘡地蔵

旧柳生藩陣屋跡

旧柳生藩陣屋跡



正木坂道場

正木坂道場 柳生新陰流の道場で、時代劇にも使われているようです。

 

芳徳寺

芳徳寺 柳生家の墓所もあります
天乃石立神社 周りには大きな奇岩がたくさんありました

一刀岩

一刀岩

 

終わりに

よもぎもち

よもぎもち 特徴的な赤い柳生焼にのせて

バスの柳生駅を降りてすぐに、とても親切な女性に出会いました。途中の柳生八坂神社でも会ったのですが、バス停から近い柳生焼窯元井倉柳生堂の方だということが分かり、帰りに時間調整も兼ねてお茶をしに行きました。

青や赤の焼き物を見ながらコーヒーと草餅を楽しみました。いつもは観光をしに行ってもあまり地元の人と話す機会はないのですが、今回はお店の人と話して柳生での生活のことが聞けて、とても暖かい気持ちになりました。

草餅はしっかりヨモギの味がして素朴で美味しかったです。最初は窯元で、焼き物を買わずにお茶ができるの?と思いましたが、元旦で元々少ない店がやっておらず、最初にこの女性に出会ってラッキーでした。

 

柳生の里では住民も少なくて、皆顔見知りで、柳生八坂神社に行ったら地元の人ばかりが来られていて、なんと破魔矢は売っているのではなく、顔見知りの人達に無料で配っていました。

 

ただ残念だったのはお正月は旧柳生藩家老屋敷の中に入ることが出来なかったりしたことです。また機会があれば違う季節にでも訪れてみたいです。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

膝痛を克服!登山靴のインソールで快適ハイキング体験

 

f:id:hiroko_ny:20240115231507j:image

こんにちは、hirokoです。

今回は登山靴のインソールの話です。BMZというメーカーのインソールを使い始めました。

 

目次

 

膝痛の経緯

私は登山で、特に下りが長い時に左足膝の後ろが痛くなります。

6年ほど前にスーパーの大理石の様な床の上に激しく転倒して左ひざを強打して水が溜まって以来、疲れたりしてくると最初に違和感が出てきて、徐々に山を下ることが困難になります。(上りは大丈夫なのです)

 

あまりにも気になって、昨年11月に整形外科で診てもらったら、変形性膝関節症になりかけだと言われました。こうなるとほおっておけば悪化して手術をしないと治らなくなります。良くなるには膝に筋肉をつけるしかないと言われて、膝の体操の仕方の紙をもらいました。また、重い物を持ったり、登山は良くないのです。

 

私はあまり運動が好きではなく、歩くのと写真を撮るのは好きなので、健康のために登山だったら良いと始めたのです。なので、そう簡単に登山を止めるわけにはいきません。

 

 

BMZ

余った部分を切り離したインソール

余った部分を切り離したインソール

登山のために、記録などができるアプリ、「YAMAP」を使っています。このアプリでは地図を見ることが出来たり、実際の山を歩いた記録が出来たりする上に、YAMAPオリジナルの商品を販売したり、山道具の選び方や山の歩き方などの情報も発信しています。その中で繰り返し宣伝しているのがBMZのインソールなんです。正確に言うと、BMZとYAMAPがコラボした製品です。

 

私が欲しかったインソールは「YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシック」8675円のモノなんですが、私の足のサイズは待てど暮らせど売り切れで入ってきませんでした。

結局痺れを切らして、YAMAPとコラボしていないBMZだけの「アシトレトレッキング」4400円を買ってみました。膝痛をインソールだけで治せるなんて半信半疑でした。

 

使い方は簡単。持っている登山靴のインソールを取り外して、このインソールに合わせて、余分なつま先部分をカットするだけです。

 

製品の説明はこちらです↓ 

 

アシトレトレッキング – BMZ公式ストア

 

 

YAMAPの方の製品説明はこちら⇊

 

BMZ(ビーエムゼット) / YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシック/UNISEX | YAMAP STORE(ヤマップストア)

 

 

普通のインソールと違い、土踏まずの部分が盛り上がっていません。

 

 

BMZを試した感想

インソールの裏側

インソールの裏側

これで3回試しています。

1回目は高尾山でです。このコースは頂上までずっと上りか平坦で、頂上から降りる時は下りか平坦になります。いつもはケーブルカー過ぎたあたりの下りから角度が急になるので違和感を感じ始めますが、この時はリフトを利用したのでインソールの効果が分かりませんでした。

 

2回目は相模湖近くの石老山を縦走した時です。このコースは上ったり下ったりがあり、石老山山頂に着いてからは岩がごつごつした下りもあり、足に余計に力が加わることも多かったです。最後の方はちょっと足に違和感を感じ始めましたが、それ以上に痛くなることはなくて終わりました。この後、次の日には筋肉痛が出始め、その次の日には今まで経験したことがないぐらい太もも前やふくらはぎに筋肉痛が出て、階段の上り下りや重い物を持つのに支障が出るぐらいでした。そして、5日目ぐらいには筋肉痛が治りました。

 

3回目は小仏城山から高尾山までの縦走です。こちらも高尾山山頂に着くまではアップダウンを繰り返しました。結構長い下りの階段も降りています。そして、1回目と同じように、高尾山から下る途中でリフトを使いました。昨日登ったばかりですが、今日はちょっと筋肉痛があるぐらいです。

 

 

終わりに

「YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシック」にも「アシトレトレッキング」にも、歩いた後は暫くは筋肉痛が出ることがある、という注意書きがあります。私の経験では特に2回目の登山がインソールの効果を発揮したのではないかと思っています。そして、このインソールを使い続ければどんどん筋肉痛も減って、膝の痛みも感じられなくなるようです。私は身をもってインソールの効果を感じています。

またこのインソールは膝痛だけでなく、腰にも良いとのことです。登山で膝や腰にお悩みの方、だまされたと思ってこのインソールを買ってみるのをお勧めします。

YAMAPとのコラボしたものが良いのか、BMZ単独のモノで良いのかは分かりませんが(笑)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

奈良まほろば館と近隣のアンテナショップで楽しむお雑煮スタンプラリー

実家のお雑煮

実家のお雑煮



こんにちは、hirokoです。

奈良まほろば館で奈良のお雑煮を食べたいと思ったら、他のアンテナショップお雑煮スタンプラリーをやっていたので参加しました。

 

目次

 

 

お雑煮スタンプラリー

奈良まほろば館、とっとり・おかやま新橋館、香川・愛媛せとうち旬彩館の3館で3種類のお雑煮を食べて、専用券で応募すると、抽選で特産品が当たるというモノです。この3館は新橋駅の東側にあって、近いところにあるので、歩いて回ることができます。

奈良まほろば館では「大和の雑煮」1種類、とっとり・おかやま新橋館では鳥取の「小豆雑煮」、岡山の「ブリ雑煮」の2種類、愛媛せとうち旬彩館では愛媛のお雑煮、香川の「あんもち雑煮」の2種類を食べることができます。

私は珍しいお雑煮を食べてみたくて、「大和の雑煮」、「ブリ雑煮」、「あんもち雑煮」を選びました。

このスタンプラリーは1月3日から始まりましたが、初日に開いていたアンテナショップは奈良まほろば館だけで、お餅は1つだけでした。そして後日、一気に2種類を食べに行ったのですが、それぞれお餅が2つずつ入っていたので、いきなり4つのお餅を食べることになりました(笑)

 

 

3つのお雑煮

大和の雑煮

 

1階の店では並ぶことなく、すぐに食べることができました。

 

私の両親は奈良に住んでいますが、両方とも奈良の人ではないので、奈良のお雑煮を食べてみたいと思っていました。

丸餅1つに里芋、祝だいこん、金時人参の輪切りが入っていて、白みそ仕立てでした。税込み700円です。

食べ方はなんと、白みそに浸かった丸餅を取り出して、砂糖入りのきな粉につけて食べます。

最初は白みそがついたお餅に甘いきな粉をつけて美味しいのかな?と思いましたが、そこは白みそもきな粉も元は大豆、何の違和感もなく美味しく食べることができました。

 

ブリ雑煮

f:id:hiroko_ny:20240112211503j:image

2階の店では記名して順番を待ちました。

 

丸餅2つにブリ、かまぼこ、ほうれん草、三つ葉、大根、人参、柚子が入って、澄まし汁でした。出汁は昆布とブリの出汁にスルメが隠し味に入っていました。税込み800円です。

ブリはヤズイナダ→ハマチ→ブリと成長するにつれて名前を変えていくので、出世魚として縁起が良いとされています。脂ののったブリは雑煮に入れても美味しくいただくことができました。

 

あんもち雑煮

 


2階の店では列について待ちました。また、15時〜17時はやっていないので注意が必要です。

 

あんこの入った丸餅2つに生麩、さやえんどう、大根、金時人参、大根が入って、結構濃厚な白みそ仕立てでした。税込み900円です。

あんこの入ったお餅の雑煮があるとは聞いていましたが、実際に食べたら、濃厚な白みその中に入っていてもあん餅は美味しくて、違和感なく食べることができました。またこのお雑煮の器も立派で、とても満足のいく一品でした。

 

 

終わりに



お雑煮は各都道府県だけでなく、色んな地域によって違いがあるので、300数種類あると見たことがあります。

実家のお雑煮は母方の祖母が仙台出身で、滋賀県で暮らしていて、丸餅にセリ、鶏肉、なるとを入れた澄まし汁だったのですが、ちょっと調べたらどこのモノかは分かりません。

今年はやっと念願の奈良のお雑煮を食べることができて良かったです。

今回食べた3種類の中では、あんもち雑煮が一番豪華で美味しく気に入りました。また何かの機会に他の地域の色んなお雑煮を食べてみたいです。

このスタンプラリーは1月15日までなので、ご興味がある人は急いでくださいね!

 

https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/event/5562

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

幻のレインボーラムネを求めて、奈良まほろば館で福袋を買いました

 

f:id:hiroko_ny:20240107130038j:image

あけましておめでとうございます。hirokoです。

今年もよろしくお願い致します。

あっという間に忙しかった師走が過ぎ去り、新年が始まりました。

お正月らしく、今日は福袋を買った話をします。

新橋にある、「奈良まほろば館」に奈良のお雑煮を食べに行きました。そして、入り口付近に陣取っていた福袋が気になりました。

 

hiroko-ny.hatenadiary.com

 

目次

 

 

福袋の中身

皆さんは福袋を買ったことはありますか?私は覚えているモノではスターバックスや化粧雑貨などを買ったことがありましたが、中身にはずっと使えずにそのまま置いてある、というモノもありました。

今回は1袋3500円したので迷ったのですが、入っているかもしれない一つのモノが魅力的だったので買うことにしました。そして、中身は、お米が入っているのかな?と思うぐらいちょっと重かったです。

 

さて中身は

食べ物は、レインボーラムネ、正倉院カレー(カレーは漢字です)、いちごミルクブッセ、葛湯代々の友、葛わらび餅、柿のしずく、みそせんべい、緑茶ティーバッグ、健美チャイ2袋、柚子素麺、吉野葛入りおめでとうめん

小物は、「ふところいし」という懐石箸、かや布巾、シースルーソックス、THERAの酵素のあらい粉のサンプル、美術散華

です。

 

 

気になるモノ

一番は断然

レインボーラムネ

f:id:hiroko_ny:20240107130103j:image

 

イコマ製菓本舗が手作りしている食べる方のラムネです。直径2cmで、白、ピンク、水色、黄色の4色ありますが、味は全部ピーチ味です。今まで何回か食べたことはありますが、最初見たときは普通の大き目のラムネでしょ、ぐらいとしか思わず、あまり魅力を感じていませんでした、食べてみてビックリ!口の中でしゅわしゅわ溶ける感じがとても良く、次から次へ手を出したくなる美味しさでした。

今やふるさと納税ぐらいでしか入手できず、「幻のラムネ」と言われています。とは言っても、昨年吉野の桜を見に行ったときは沿道にこのラムネを売っているのを見かけました。

今回全ての福袋に入っているのかどうかは分かりませんが、入っていたならかなりお得ではないかと思います。ちなみに、レインボーラムネの普通の大きさのラムネはUHA味覚糖とコラボしている市販の製品があり、この奈良まほろば館にも置いてあります。

 

奈良まほろば館では月曜日、木曜日だけ各日限定10個だけ販売しています。

一人一点のみで、一箱550円です。消費期限は約4か月です。

 
 
 

 

 

 

 

正倉院カレー

 



奈良まほろば館にもいくつかのご当地レトルトカレーが置いてありますが、このカレーには正倉院ゆかりの胡椒、クローブ、シナモン、クミンの様なシルクロードを通ってたどり着いたようなスパイスを中心に、今奈良で売り出し中の大和当帰も使われています。そして特徴的なのは大豆ミート、ハトムギ、奈良産こんにゃくが入っていることです。

見た目はルーにこれらの具が溶けていないので具がゴロゴロしていて、食べてみるとティースプーン大のこんにゃくが沢山入っていて、とてもヘルシーで食べ応えたっぷりです。全体的にセリの様な香りのする当帰の香りはスパイス類に打ち消され、中辛で美味しいです。

 

 

美術散華

f:id:hiroko_ny:20240107130203j:image

散華はさんげと読み、寺院で諸仏を供養するために最初は生花が撒かれたのが、この蓮の花びら型の色紙にとって代わりました。そういえば過去に鎌倉のお寺の近くに行ったときにお坊さんたちがこの散華を渡しているのをもらったことがあります。奈良ではこの散華に日本画家や版画家が絵を描いたりした、芸術的なものを作るようになりました。

使い方としては仏壇にお供えしたり、飾ったり、本のしおりに使ったり、お財布の中に入れたりするもので、コレクターもいるようです。私の福袋に入っていたのは、東大寺、大安寺、信貴山朝護孫子寺、浄瑠璃寺のモノでした。大きさは大きいモノだと長さが15cmほどあります。

見た目はとても綺麗なのですが、本当のところは使い道がなく、どうしようかと思っているところです(笑)

 

 

終わりに

f:id:hiroko_ny:20240107130236j:image

福袋の中身の説明には、例えばレインボーラムネとか、というようなことが書いてあって買ったのですが、本当に入っていて買ったかいがありました(笑)

その他にも美術散華以外は全部食べたり使えそうなので満足のいく福袋でした。幻のレインボーラムネを食べてみたいなら買ってみてはいかがですか?!

ただ、私が買ったのは1月3日でいつまであるのか、中身はそれぞれ同じなのか違うのかも分かりません。

 

(2024.02.12更新)

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

小石川植物園で13年ぶりのショクダイオオコンニャクの花を見る

 

こんにちは、hirokoです。

今日は小石川植物園にショクダイオオコンニャクの花を見に行って来ました。

 

目次

 

 

小石川植物園

小石川植物園の正面入り口

小石川後楽園とは違うのでご注意ください。正式には「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」のことです。日本最古の植物園です。朝ドラの「らんまん」の牧野富太郎が通った東京大学植物学教室はここにありました。今は建物はないですが、傍らにあったヒマラヤスギは本館前で大木になっています。

ショクダイオオコンニャクは温室の中にあります。12/8~10までの公開で、朝9時から16時半まで見ることができますが、入場は16時までです。

 

私は12/9の8時45分ぐらいに植物園の入り口近くに着きましたが、すでに行列ができていて、入り口の門がそれから10分後ぐらいに開いてからはどんどん列が進んでいきました。

入場券を買う人も、年間パスを持っている人も同じ列に並びます。チケットは門を入って暫く歩いたところで買いますが、現金のみの取り扱いです。

それからも温室まで行列していましたが、9時15分過ぎに中に入ることができました。

 

コンニャクは温室の入り口入ってすぐの所にあります。写真撮影でずっととどまることはできませんが、順番に落ち着いて撮影することはできます。

 

コンニャクの他には紅葉が終盤ですが、ウォーキングコースとして、40分~1時間半のコースなんかもあります。

 

 

ショクダイオオコンニャク

インドネシア、スマトラ島にのみ分布するサトイモ科の植物です。分岐しないものとしては世界で最も大きい花序です。

今回は13年ぶりに開花し、前回の2010年には156cmあったのが、今回は別の個体からの花で213cmほどの高さになりました。とてもグロテスクな形で、綺麗だとは言いかねます。見えているのは上から附属体、仏炎苞で、仏炎苞の中に雄花群と雌花群があるので花は見えていません。開花して1日目には魚の腐ったような匂いがし、2~3日で枯れます。どんどん匂いは変わるそうですが、今日は私の鼻が悪いせいか、ニオイが分かりませんでした。説明されているのを聞くと、もうすでに花は萎れてきているそうです。ここまで書いたら、この花はミズバショウやザゼンソウとよく似た作りなことに気が付きました。変な匂いがするのも同じです。

 

コンニャクという名前なので食べられるかが気になる所ですが、まずは現地にはコンニャクという食べ物はないので現地の人達は食べません。実際はあくが強すぎて食べられないのと、成分の違いでコンニャクに加工することもできないようです。

 https://koishikawa-bg.jp/news/1834/

 

ギャラリー

メタセコイアの紅葉

 

 

温室正面

温室正面

ショクダイオオコンニャク

ショクダイオオコンニャク

 




温室前の行列

温室前の行列

コグチダリア

コグチダリア

ヒマラヤスギ

ヒマラヤスギ

 

終わりに

ずっと前から気になっていた、私にとって、ショクダイオオコンニャクの花を見ることができてとても満足しました。昨年もどこかで見ることができたようなので、ここ数年が開花時期なのかもしれませんね。

今度はもっと欲ばって、変なニオイも嗅いでみたいです。

私は開園時間をねらって行って、結局門の外で並び始めてからコンニャクを見るまでに30分かかりましたが、他の人では14時ごろに行って90分待ちだったようです。

もしご興味があれば早い時間に行かれることをお勧めします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 

豆腐・豆乳・おからを使った健康パンの新感覚!豆富パン

 

f:id:hiroko_ny:20231207211215j:image


こんにちは、hirokoです。

11月に食べて美味しかった「豆富パン」を紹介します。この1か月間は五反田東急スクエアの催事店舗で売っていました。

 

目次

 

 

豆富パン

恵比寿の「豆富食堂」さんで毎日手作りされた、豆腐・豆乳・おからを使ったパンです。食パンからドーナツ、総菜パンと色んな種類があります。

他には買っていませんが、豆腐や揚げなどもありました。

 

tofushokudo.com

 

パンとドーナツのあれこれ

美味しかったモノを紹介します。

1.大豆のクロックムッシュ

大豆のクロックムッシュ

とても意外な総菜パンでした。食パン2枚の中に揚げが挟んであり、その中には大豆ミートが入っていました。外側は多分大豆から作られたチーズがかけてあって、焼いてあります。ほとんど大豆だけでできているとは思えないほど満足感がある美味しいパンでした。

私の中では一押しです。

 

2.ラムレーズンのドーナツ

左:ラムレーズン、右:ストロベリーのドーナツ

中にラムレーズンの入ったクリームが挟んであるドーナツです。ドーナツ生地にはたくさんのおからが混ぜてあるのか、ぼそぼそしながらもとてもしっとりしていて美味しかったです。

 

3.食パン

f:id:hiroko_ny:20231207211134j:image

小さめの型で焼かれたパンですが、弾力があって、しっとりしていました。たくさんのたんぱく質が含まれているせいか、腹持ちもとても良かったです。

 

4.あんバター

写真を撮り忘れていました。

丸パンに自家製あんこと豆乳バターが挟まれているパンです。バターはたくさん入っていますが、豆乳でできているためかそれほどしつこくなく、罪悪感も少なく、美味しかったです。

 

5.豆富カレーパン

カレーパン

 

これは美味しいというより、とても意外なパンでした。

見た目はチーズがのった、マフィンのような形をしたカレーパンですが、中には小さめの厚揚げが入っていました。カレーがたくさん入っているわけではないですが、これはこれでありだと思います。

 

 

終わりに

恵比寿にある「豆富食堂」さんのパンです。豆腐・豆乳・おからを使ったたくさんの種類のパンやドーナツがあります。豆富食堂さんに行ったことがないので、そのうちに行ってみたいと思っています。

小麦粉の代わりに豆腐・豆乳・おからを使っているので小麦粉内のグルテンも少なく、その代りにたんぱく質はたくさん入っていて体にも良いと思います。もしかしたら、小麦を使っていないパンも売っているかもしれません。興味がある方は是非行ってみて下さいね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

こちらもよろしくお願いします↓↓↓

 


人気ブログランキング var nend_params = {"media":64886,"site":336047,"spot":1000271,"type":1,"oriented":1};